イレーネの推しマンガ

『鬼滅の刃』ついにハマった!鬼と戦う英雄神話だ〜!

いや〜、気にはなってたんですが、ついにハマってしまいました!

『鬼滅の刃』!!

もう〜、なにこれ、面白いじゃないの!!

そして、ストーリーは、考えてみるとギリシャ神話にも通じる「英雄神話」のパターンもしっかりハマっていて、

もうこれはどっぷりハマるしかない!!

やっぱり面白い!『鬼滅の刃』!!

そうなんです、ついに手を出してしまいました!!

今巷で大人気の

『鬼滅の刃』!!

created by Rinker
集英社
¥484 (2023/03/25 22:13:56時点 Amazon調べ-詳細)

もうね、大人気ぶりに気にはなっていたんですけど、手を出すのを少しためらっていました。

だって、今続きで読んでるマンガもたくさんあるし、『プリニウス』だって『ゴールデンカムイ』だってまだまだ続きそうだから、これ以上連載漫画を読み出すと、ずっとマンガばっかり読んでることになるなあ〜って思ってて。

しかも、まあ言うても「ジャンプ」のマンガでしょ? って気持ちもあって、一応いい大人としてはそこまではまることもないかなあ〜って。

でもね!

このコロナ騒ぎで、外出が減ってしまったのもあって、ついに手を出しましたよ!!

しかも、今 Amazonプライムで、アニメ版を会員なら追加料金無料で見れるので、まあ見てみようかな〜と軽い気分で見始めましたよ!

created by Rinker
¥330 (2023/03/25 22:13:57時点 Amazon調べ-詳細)

で、見始めて最初のうちは

「大正時代でピアスはないよね〜」

とか

「こんな鼻のきく人間はいないよね〜」

なんて内心ツッコミを入れてたんだけど、

鬼が現れて主人公の炭治郎の人生が一変して、妹の禰豆子が鬼になってしまったあたりから、もう夢中!!

ええ、恥ずかしながら、いっぺんでハマってしまいましたわよ!

うわ〜、これ、人気出るのもわかるわ〜

ジャンルで言うと、「ダークファンタジー」の一種になると思うんですよね。

鬼は残酷で怖いし、これ子供の時に見てたら夢でうなされたわ!

異形で人を食うという設定の鬼は、ちょっと『進撃の巨人』っぽくもありますね!

でも『鬼滅の刃』は舞台が日本の大正時代だけあって、ちょっとリアルっていうか、日本の民話で本当に「鬼」は出てくるので、本当にこんな時代があったのかも?なんてちょっと錯覚してくるところもあるんですよね。

そんな中で、炭治郎が妹を救うために必死の訓練を乗り越えて、「鬼殺隊」の剣士になる、って、設定からしてすでに、グッとくるものがあるじゃないですか〜!!

アニメ版は、映像もキレイで、鬼の潜む暗闇と、人間たちが生活する太陽のある世界の対比も見応えがあります。

特に闇に灯りが浮かぶ描写はとても美しくて、日本家屋に浮かぶ灯りとか、ちょっと見た感じ

あの名作『千と千尋の神隠し』みたいな印象を受けます!本当に幻想的!

created by Rinker
スタジオジブリ
¥4,099 (2023/03/25 22:13:59時点 Amazon調べ-詳細)

そして、「鬼殺の剣士」が主人公だけあって、アクションシーンも迫力があって、炭治郎が息を吸う時には、自分も一緒に「ふー」って吸っちゃってるよ!

「全集中の呼吸」とか、自分の中ですでに流行ってます!

もう完全に、あっけなく、『鬼滅の刃』に陥落です!

こーんな面白いなんて、予想の斜め上を行った!

もう、続きが気になって仕方ない!

この春は、コロナどころじゃない! 

『鬼滅の刃』で決まりです!

マンガ版も読み始めちゃった!

マンガ版を読むと、最初は「絵が荒い」って印象があったんですけど・・・

アニメ版がすごく映像がキレイだったから、それに比べるとかなり荒々しくて、ギョッとしますね。

でも、もともとはこの世界観がオリジナルだから、剣士の世界を描くにはこれくらい荒くてもちょうどいいのかも。

アニメ版はまた独自の世界で、闇と光を強調して描いてるんだな〜と分かりました。

マンガの方がスピード感もあるし、1冊読み終えるのはあっという間です!

現在19巻まで発売中か・・・ 当分どっぷりハマっちゃうな・・・

created by Rinker
¥460 (2023/03/25 22:14:05時点 Amazon調べ-詳細)

『鬼滅の刃』の作者は女性の方だった!?

そして、このマンガ

『鬼滅の刃』

この独特のおどろおどろしいダークファンタジーを描いた作者の方はどんな人なんだろう??

って気になったんですけど、

吾峠 呼世晴(ごとうげ こよはる)

って男性の名前のクレジットなのですが、

マンガの途中で手書きのメッセージを見たら、どう見ても女性の書く文字で、

「あれ? 男性の名前だけど女性なの?」

と気になってネットで見てみたら、やっぱり女性のようですね。

言われてみると確かに、残酷な描写もあるんだけど、各キャラクターはかわいらしいというか、女性が好むタイプのイラストに見えます。

でも、こんなダークファンタジーを女性が描く!って何か意外で、カッコイイ!

というか、ご本人が男性の名前を使ってるところを見ると、もう「男性が、女性が」って言ってるのも時代遅れな感じ!

世の中はジェンダー・フリーなんですよ、いえーい!

今このマンガ『鬼滅の刃』は社会現象と言ってもイイ盛り上がりを見せていますので、

これからの吾峠 呼世晴さんのますますのご活躍を期待したいですね!

*エガちゃんの『鬼滅のヤエガ』も笑っちゃったよ!

『鬼滅の刃』は、ちゃんと「英雄神話」だった!

さて、そんな大人気の

『鬼滅の刃』

誰もが夢中になる中毒必至のマンガなんですが、

一体何がそんなにも人々を熱狂させているのか?!

って考えてみると、

このマンガのストーリーも、

古代ギリシャの時代からの由緒正しい英雄神話

のパターンをきちんと使ってるんです!

神話学者のジョーゼフ・キャンベルのいうところによりますと、

ギリシャ神話をはじめ世界各国に残る英雄の活躍する神話には一定のパターンがあるそうです。

この英雄神話のパターンは、

1)出発 

それまで育った世界からの離別・新しい世界への出発

2)イニシエーション(通過儀礼)

一人前の英雄になるための、厳しい訓練など新しい自分に変化するための儀式

3)帰還

イニシエーションを経て真の英雄になった主人公の帰還

という段階で構成されるのですが、

『鬼滅の刃』を読んだ方はもうお分かりですね!

ここまでのところ、『鬼滅の刃』のストーリー展開は

1)出発・・・炭治郎が家族を殺され、家を離れて禰豆子と共に狭霧山の鱗滝左近次のもとへ向かう

2)イニシエーション・・・鱗滝左近次のもとで「鬼殺の剣士」になるための試練を経て、「鬼殺隊」に入る

まで進んでいて、今後、おそらくエンディングには

3)帰還・・・炭治郎が宿敵・鬼舞辻無惨を倒して、世の中の鬼を討ち滅ぼして真の英雄になる

という結末になるんじゃないかな?

と予想されます。

そう、バリバリ「英雄神話」のパターンに乗っ取って作られているの!

「スターウォーズ」のルーク・スカイウォーカーの物語もこの「英雄神話」のパターンの典型で、

1)出発・・・ルークもある日突然家族(おじさんとおばさん)を殺されて、家から離れることに。

2)イニシエーション・・・ルークはオビ・ワン・ケノービに真のジェダイの騎士になれるように訓練を重ねます

3)帰還・・・そして真のジェダイの力を得たルークは、宿敵・帝国軍のデススターを破壊して、真の英雄になります。

どうですか?

『スターウォーズ 』と『鬼滅の刃』、全く同じパターンですね!

ルーク・スカイウォーカーが炭治郎で、オビ・ワン・ケノービが鱗滝左近次に当たるわけです!

ついでに言えば、鬼滅隊の「日輪刀」は、ジェダイの「ライトセーバー」だよね!正式の戦士に与えられる特別な刀だからね!そっくり!

この「英雄神話」のパターンを、作者の吾峠呼世晴さんがどの程度意識して使っているのかは謎ですが、

少なくとも、結果としてそっくりになっているのは否定できない!

そして、こうして古代から人類が好んで語り尽くしてきた「英雄神話」のパターンを踏襲したことも、

このマンガ『鬼滅の刃』の爆発的な人気の一因なのではないでしょうか?!

もし気になったら、もう一度

『スターウォーズ 』を見直してみてね!おんなじパターンだから!

*そのほか、いろんな映画のストーリーにこの「英雄神話」のパターンが使われていますので、よかったらこちらの記事も合わせてどうぞ!

ギリシャ神話でも怪物との戦いがたくさん!

さて、そんなわけで、この人気マンガ

『鬼滅の刃』

古代ギリシャ神話にも通じる「英雄神話」のパターンを使って作られているのですが、

「鬼滅隊」が鬼と戦う

っていうのも、古来からの英雄神話のパターンに沿っている設定の一つ。

主人公は人間を殺してしまうような凶暴な怪物を倒して、真の英雄となるのです!!

ギリシャ神話で言えば、

英雄テセウス

このテセウスは、迷宮の中で少年少女を殺していた怪物ミノタウロスを成敗して、真の英雄に!

*テセウスについて詳しくは、こちらの記事もどうぞ!

そして、そのほかにも

英雄ベレロポン

彼は口から火を噴く怪獣・キマイラを倒して真の英雄に!

そして

悲劇の英雄オイディプス

彼もそもそもは、人々を殺していたスピンクスを退治して、英雄となったのです!

どうでしょう?

こういった古代の神話の怪物と、「鬼滅隊」の戦う鬼、パターンとしては、そっくりです!

そもそも、日本の神話・伝承では、こういう人を殺してしまう怪物は、「鬼」って呼ばれてましたよね。

そう!

桃太郎の「鬼退治」です!

そのほかにも、八岐大蛇を倒すスサノオノミコトなど、日本神話でもおなじみですね!

そう、古来から洋の東西を問わず、

英雄とは怪物を倒すもの!

そういう物語に、物心ついた頃から慣れ親しんできた私たちは、知らず知らずのうちに、

「炭治郎の鬼退治」

の物語である『鬼滅の刃』に、どうしようもなく熱狂してしまうのかもしれませんね!

自分より体も大きくてメチャクチャ強い鬼たちに立ち向かっていく炭治郎の姿に、「がんばれ!」と手に汗握りながら応援しないではいられなくなってしまいますから!!

『鬼滅の刃』やっぱり面白い!!

ということで本日は、

気にはなっていた巷で大人気のマンガ

『鬼滅の刃』!!

ついにハマってしまいました!

というお話でした!

ストーリーもよくできていて、古代ギリシャの時代からの「英雄神話」のパターンにも当てはまる、少年が英雄へと成長していく物語で、やっぱり人類って、こういうお話が神話の時代から大好きなのよね。

というわけで、当分はこの『鬼滅の刃』の世界にどっぷりハマりそうです!

もしまだこのマンガの世界に触れていない方は、Amazonプライム会員なら追加課金無料で見れるので、ぜひ一度アニメ版を見てみてくださいね!

そうしたら、私のように次はマンガ・・・とズルズルと引きずり込まれること間違い無しですよ〜!

created by Rinker
集英社
¥484 (2023/03/25 22:14:02時点 Amazon調べ-詳細)

*電子書籍ストアの Booklive! で割引クーポンが当たると割安で買えますよ!ありがたい!

BookLive! の『鬼滅の刃』のページへ

*電子貸本 Renta! ならレンタルもできます!いきなり買うのはどうも・・・と言う方は、まずはレンタルがオススメ!

電子貸本Renta!の『鬼滅の刃』のページへ

追記:16巻からの怒涛の展開に心拍数が上がった!!

さて、この今夢中になってる

『鬼滅の刃』

グイグイ読み進めて、16巻まできたら・・・

ヒエ〜!!と息を飲んで心拍数が上がった

怒涛の展開が待っていた・・・!!

全てはこれに向けてこのマンガは描かれていたのね・・・

もう画面の隅から隅まで目が離せない!!

心臓をバクバクさせながら読み進めて、夜中2時過ぎまでひたすら読み続けちゃって、寝不足になったわ!!

この作者の方は、この壮大なストーリーを頭の中で完成させてからマンガを書き始めていたのか〜、すごい!!

と、ますます『鬼滅の刃』の世界にどぷ〜〜んとハマってしまいました・・・

「スターウォーズ」で言うならデススター攻略の息もつかせぬ大展開!!

『鬼滅の刃』まだ読み始めだけど、読み続けるほどハマってないなあ〜って方は、とにかく騙されたと思って16巻までは読み進めたほうがいいです!!そこから怒涛の波状攻撃が待っています!!

created by Rinker
¥460 (2023/03/25 22:14:03時点 Amazon調べ-詳細)

追記:現在20巻まで読了!

そして16巻から怒涛の攻撃でどんどん読み進め、

2020年5月発売の最新巻・20巻まで読み進めました!

いや〜、もう〜〜〜、なんなのコイツ!! 強敵すぎる!!

そして、今までのストーリーの中で、チラチラと語られてきたエピソードもどんどん繋がっていって・・・

ふうううううう〜〜〜、眠る時間も惜しんで読みましたとも!!

このマンガ、最近出てきたダーク・ファンタジー系のマンガの中でも、トップのランクに入るよなあ〜これで決まりだな〜

16巻以降のすごい展開は、進めば進むほどもっとすごくなる!!

あとはいよいよ本物のクライマックス・・・

すでに連載は最終回を迎えているから、出来るだけ、ネットかどこかでネタバレを拾わないようにして、続きの21巻発売を待とう〜っと!!

最新巻・21巻は7月発売の予定だそうです!

*この記事に興味を持った方は、こちらの記事も合わせてどうぞ!



-イレーネの推しマンガ
-, ,