ギリシャ神話の木の精の名前を持つ
人気チョコレートショップ【 DRYADES(ドリュアデス)】
その上品な美味しさにすっかりハマって、再びネット通販でお取り寄せしました!
今回ご紹介したいのは、初めて注文してみた
チョコレートショップでクッキーなんて、おまけみたいなものでしょう?
と、正直そこまで期待していなかったのですが、
そんな自分の先入観をくつがえすような新食感のクッキーでした!
クッキーというより、プチケーキみたいな食べごたえ。
そんな 木の実のクッキー について、食べてみた感想をまとめてみましたので、よかったらぜひ読んでいってくださいね!
「DRYADES(ドリュアデス)」の「木の実のクッキー」もお取り寄せ!
ということで、
ギリシャ神話の木の精の名前を持つチョコレートショップ
*このお店についての詳しい紹介は、こちらの記事を合わせてどうぞ!
今年も年に一度のチョコレート祭り・バレンタインが近づいてきましたので、
人にプレゼントしてあげる前に、まずは自分で食べて味を確かめてみないとね!
と言い訳をしながら自分にごほうびで再びお取り寄せしました。
一回の注文で5000円以上だと送料無料になるので、
と一緒に、今回初めて
も一緒に注文してみましたよ。
せっかくだし、送料を払うよりかは、少しでも多く美味しいものを食べた方がいいかな、ということでついつい多めに注文です。
しかし、チョコレートショップでクッキーなんて、おまけみたいなものでしょう?
と、正直そこまで期待していなかったのですが、
公式ウェブサイトに載っている木の実のクッキーの写真も見るからに美味しそうなので。

そして「ピスタチオ」味があるのも決め手でした!
ナッツの中でも、「ピスタチオ」は大好物なのです!
日本だとまだまだ一般的ではないナッツですが、
最近はこうしてお菓子などによく使われるようになってきましたね!
ということで、このクッキーも我が家にやってきました!

このパッケージは、
の3枚セットで、
¥972 (税込)
まあ、そこらのクッキーに比べるとお高い印象ですが、そこはショコラティエの作った本格クッキーですからね!
さっそく食べてみることにしました!
>>森の恵みが香る 人気チョコレートショップ【 DRYADES(ドリュアデス)】オンラインストア
「DRYADES(ドリュアデス)」の「木の実のクッキー」クッキーの概念を変えるおいしさだった!
ということで、
ギリシャ神話の木の精の名前を持つチョコレートショップ
のクッキーたちがこうして我が家に届いたので、さっそくいただいてみます!
チョコレートがおいしいことは分かったけど、クッキーはどうかな?
木の実のクッキー(ピスタチオ)
ということで、3枚セットのうち最初に食べてみたのは、
もちろん大好きなピスタチオをふんだんに使った
木の実のクッキー(ピスタチオ)

パッケージから出してみると、
なるほど、クッキーの表面には、ピスタチオがびっしり!!
それと、かぼちゃの種がミックスされているようです。
ピスタチオとかぼちゃの種が使われているなんて、めずらしいですよね!

割ってみると、ご覧のように、3層になっていて、
一番下がサブレ生地。
その上に生キャラメルが塗ってあって、
その上にナッツが乗っています。
ですので、通常の「クッキー」として想像するものよりも、厚みがあって、どっしりとした構え。
「クッキー」というよりは「プチケーキ」みたいな重厚感があります。

食べてみると、
サブレはサクっ
ナッツはパリパリっ
そして中の生キャラメルはクリーミー
という3つの食感の違いが楽しめます。
生キャラメルが入ってるので、食べる前にはべったりと歯にくっつくようなしつこさを想像していたのですが、
全然、さっぱりしています。
甘すぎないちょうどいい食べやすさです。
しかも一枚のクッキーでこれだけ豪華に、ナッツも生キャラメルもサブレもみんな楽しめるって、なかなか無い新食感かも!
これまで食べてきたクッキーってなんだったんだろ?
って思うようなおいしさ。
まあ普通の、あの小麦粉とバターの素朴なクッキーもあれはあれでおいしいので、
これはなんというか、ちょっとしたケーキみたいな食べ応えですね。
一枚だけ食べても、すごく満足感があります!
木の実のクッキー(ブロンド)
そして次には、
アーモンド、ヘーゼルナッツの
木の実のクッキー(ブロンド)
このナッツも大好きなので、期待大です!

パッケージから出してみると、
こちらもナッツぎっしり!
このビジュアルがまずおいしそうなのです。

このクッキーも割ってみると、
サブレの上に
生キャラメル
そしてアーモンドとヘーゼルナッツのフロランタンが乗っている、
という3層構造です。

自分で割ったらうまく断面が映らなかったので、
公式サイトから写真を拝借。

ま、この公式写真のように、ヘーゼルナッツがゴロゴロ、という感じではなかったけど、
3層になって分厚い存在感は間違いない!
食べてみると、これも
サクサク、トロっ、パリパリ、の3つの食感が楽しめて、
これも、う、うまい・・・の一言です。
語彙が弱くてごめん。
これも、迫力の見た目の割りに、歯にくっついたり噛みにくかったりするような食べにくさは全然なくて、
さらっと食べ終えて、後味もすっきり。
う〜ん、やはり、うまい・・・の一言。
木の実のクッキー(ブラック )
そして最後は、
チョコレートショップならではの味を期待したい
チョコ味のクッキー
木の実のクッキー(ブラック )
こちらは、表面に
「カカオニブ」
を使っているのが特徴です。
「カカオニブ」 ?
って初めて食べるのですが、公式サイトによると・・・
チョコレートの原料であるカカオ豆を焙煎して、皮を取り除いて砕いたものだそうです。
すっかりおなじみになった「カカオポリフェノール」のほか、幸福感・リラックス効果が期待される「アナンダミド」「テオブロミン」、そして腸内環境を整えてくれる「リグニン」などが含まれる「スーパーフード」なんだとか。
う〜ん、美味しそう。

パッケージを開けると、こんな感じ。
「カカオニブ」 がびっしりです!

手で割ってみると、こちらも3層構造。
一番下のサブレの上に、
生キャラメル
そして一番上には「カカオニブ」

この写真でも分かりにくかったので、こちらでも公式サイトの写真を拝借。

生キャラメルにもブラックチョコレートを使用しているということですので、
これが一番「チョコレートショップのクッキー」という仕上がりになってます。
食べてみると、この「カカオニブ」 ですが、決して苦いとか渋いとかいうこともなく、
ポリポリパリパリ、食感は砕いたナッツみたい。
そして下の生キャラメルはトロり、
一番下のチョコサブレはサックリ、
と、こちらも三つの食感を一度に楽しめて、
う〜ん、とにかくうまい。
語彙が乏しくて申し訳ないのですが、
これはやっぱり一度食べてみて実感できる食感、食べ応えかなと思います。
この3層構造だから、食べた時の満足感がしっかりあって、
本当にただのクッキーというよりは、「プチケーキ」っていう感じですね。
この食べ応えはただの「クッキー」の範疇におさまらないかも。
これはプレゼントに送っても満足してもらえると思うので、
私の贈答品用リストにさっそく入りました!
ああでも、人にあげるより、自分でまたもう一度たべたいなあ・・・。
また「人にあげる前に味見」と言って、ちゃっかり自分で食べることになりそうです!
追記:「ブラック」は現在「ルージュ」に置き換わっています
この記事を書いた後、この木の実のクッキーのセットでは、「カカオニブ」の代わりに「ルージュ」が入って販売されるようになりました。
こちらの「ルージュ」は、フランボワーズということで、これもまたおいしそうなので、近いうちに試してレビューしてみたいと思います!

>>森の恵みが香る 人気チョコレートショップ【 DRYADES(ドリュアデス)】オンラインストア
「DRYADES(ドリュアデス)」の「木の実のクッキー」ぜひ食べてみてね!
ということで、
ギリシャ神話の木の精の名前を持つ
人気チョコレートショップ【 DRYADES(ドリュアデス)】
その上品な美味しさが気に入ったので、再びネット通販でお取り寄せをして、
今回初めて
も注文して食べてみたら、
クッキーというより、プチケーキみたいな新食感のクッキーでした!
というお話でした。
正直、最初は「チョコレートショップでクッキー買うなんて・・・チョコレート買った方が良くない?」と少し甘くみていたのですが、
食べてみてそんな自分の間違った先入観にごめんなさいです。
3層構造のしっかりした食べ応えで、クッキーを超えたクッキーでした。
私がものを知らないだけかもしれないけど、
「世の中にこんなクッキーがあるんだ・・・」
と驚きで、自分の中のクッキーという概念を書き換えましたよ!
ということで、チョコレートが専門のチョコレートショップですが、
オンラインでご注文される際には、ついでにぜひ、このクッキーも一度試してみてくださいね!
プレゼントに贈っても喜ばれると思いますが、
まずは自分で食べてみることをオススメします!
というか、自分でも食べないともったいないですよ。
気になったらぜひ一度、試してみてくださいね!
*このとき同時に注文したガトーショコラ(抹茶)と薪のトリュフについて詳しくは、以下の記事も合わせてどうぞ!
>>森の恵みが香る 人気チョコレートショップ【 DRYADES(ドリュアデス)】オンラインストア
*このお店についての詳しい紹介は、こちらの記事を合わせてどうぞ!