レアチーズケーキって、時々どうしても食べたくなりますよね?
しかしクリームチーズを使ったケーキはカロリーも重量級。
そこでオススメなのが、
クリームチーズをギリシャヨーグルトに置き換えて作る方法!
前回作って見てとっても簡単にうまくできたので、
今回は、ちゃんとビスケット台も付けて本格的にしてみました!
お客さんにも出せるような、本格的な出来上がりが目標!
果たしてうまくできるかな?
もっと本格的にギリシャヨーグルトでレアチーズケーキを!
というわけで、本日は
ギリシャヨーグルトを使ったレアチーズケーキ作りリベンジ企画!!
以前に作ったクリームチーズをギリシャヨーグルトで代用したレアチーズケーキは我ながらおいしかった!
*その時のレシピについて詳しくはこちらの記事をご参照ください!
で、これに味をしめてお手軽に何回か作って自分で食べていたのですが、
いや、これ、もっと本格的に作るべきなんじゃないか?!
ちゃんと見た目よくすれば、お客さんに出せるレベルだよ?!
と思い立ち、
今回はもっと本格的なバージョンにチャレンジ!
本格的なチーズケーキって、レアでも、焼いたのでも、ビスケットの台がついてるじゃないですか?
あれです、あれ。
*イメージ画像
あれを付けると見た目も良くなって、お客さんに出しても大丈夫! なはず!
ということで、今回はビスケット台もつけて、作ってみよう!
材料のご紹介
さて、それでは本日揃えた材料はこちら!
材料は前回とほとんど変わらないですね。
- ギリシャヨーグルト(クリームチーズの代わり) 200g
- はちみつ(砂糖の代わり) 60g
- 生クリーム 200g
- レモン汁 大さじ1
- 塩 少々
- ゼラチン 10g
そして今回は、ビスケット台を作るために!
「小麦胚芽のクラッカー」を2袋!
これで、ザクザクの台の食感が出るんではないかと期待です!
どれも近所のスーパーで売ってるものばかりでお安くできるのもありがたいですよね。
そして、今回のギリシャヨーグルトは、牛乳から作った自家製のギリシャヨーグルト!
いっぱいギリシャヨーグルトが作れるようになって、こういうお菓子にもたっぷり使えます!
*最近購入して愛用しているヨーグルトメーカーはこちらです!牛乳から作れるからコスパは抜群!
*このヨーグルトメーカーについて詳しくは、こちらの記事でご紹介してます!
さっそく作ってみよう!
それでは、さっそく調理していきましょう!
調理といっても、混ぜるだけで簡単なのも、嬉しい!
まずは、今回の目玉の、ビスケット台から取りかかるよ!
もう捨てていいな、と思ってたジプロックの袋に、
「小麦胚芽のクラッカー」を入れて・・・
豪快に潰していきます!
ネットのレシピとかでは、のし棒とか使ってやるみたいだけど、このクラッカーは砕けやすいので、ボウルの底でゴリゴリ潰したら簡単にこの通り。
これに、オリーブオイルを混ぜてしっとりさせていきます。
でも、後で書きますが、ここでオリーブオイルを使ったのは失敗だった・・・香りが強くて悪目立ちするのよ!
これを見て作る方は、オリーブオイルじゃなくて香りの弱いサラダ油とか、あるいはちょっと手間がかかるけど溶かしバターで混ぜるのがいいと思います!
そして、袋ごとコネコネしてクラッカーとオイルをなじませます。
そして、クラッカーを、100均で買ってきた、フタを閉められるボトルに詰めます。
今回の分量だとこの容器で三つ分できますよ。
でも、このボトルの入り口が狭いので、クラッカー台をぎゅっと押し固めるのは結構大変だった・・・
ちょっと、これも考えもんですね〜 何かうまい道具を探さないと! 次に百均に行った時に買ってこないとですね!
それでは、チーズケーキの本体(?)の方を作っていきましょう!
まずは、ボウルにギリシャヨーグルトを用意!
これに、はちみつで甘みを付けます。
砂糖でもいいけど、ギリシャヨーグルトには、やっぱりハチミツでしょ!?
で、これが混ざったら、生クリームを投入して混ぜます!
これがよく混ざったら、レモン汁と塩少々で味を整えて、
ふやかしておいたゼラチンを混ぜ合わせます!
この時、ちょっとゼラチンをふやかした水が多すぎたようで・・・生地が思った以上にサラサラになってしまったのが今回の反省点!
この生地を先ほどビスケット台をしいた容器に分け入れていきます!
うん、ピッタリ3個分でした!
これでフタをして、冷蔵庫で冷やし固めます。
このボトルのいいところは、積み重ねできるんだよ! 冷蔵庫で場所を取らなくて便利!
あとは、冷えて固まってくれるのを待つだけ!
うまくできてるといいな〜
完成品を食べてみると・・・
さて、冷蔵庫で数時間冷やして、出来上がったのがこちら!
えっと〜・・・
ちょっと残念なのは、
生地がサラサラすぎて、ビスケットにしみてしまって、キレイな二層にならなかったこと!!
これじゃ、お客さんに出すときにカッコ悪いぞ!
やっぱりもう少し生地をもったりさせないとダメね。
次作るときは、水分を抑えて、それとギリシャヨーグルトももっとしっかり目に水切りしておけば、この事態は防げるかも!
そして、ビスケット生地も、もう少し厚めにして、もっとしっかり押し固めるといいかな!
要改善!
そして食べてみると・・・
こう、これ!
このチーズケーキ生地とビスケット生地が同時に食べられるのがいいのよ!
でもね〜、さっきも書きましたが、
オリーブオイルの香りって、思ったよりも強いのだ。
このビスケット生地をしっとりさせる時には、オリーブオイルは使わないことをオススメします。
サラダオイルか、溶かしバターね。
そして、チーズケーキ生地も、やっぱり前よりも味が薄めというか、確かに水分を入れすぎました、はい。
でもおいしくて、ぺろりと食べちゃいましたけどね!
簡単なので、ぜひ作ってみてね!
ということで、
クリームチーズをギリシャヨーグルトに置き換えて作る方法で、
ちゃんとビスケット台も付けて本格的にしてみました!
本当はもっと見た目も良くして、お客さんにも出せるような本格的なのを作りたかったんだけど、
ちょっと水加減とか、ビスケット台の硬さとか、
今回いくつか反省点があったので、次回はもっとうまく作りたい!
でも、全体としては、まあ自宅でチャレンジした割には、うまくできた方だと思う!!
料理苦手な方でも、安心してチャレンジしていただける簡単なスイーツですよ〜!
お客さんに出せるような素敵な見た目にできるかどうかは、あなたの腕次第!!
私ももうちょっと改良を重ねて、お客さんにお出しして「わ〜、美味しそう!」と言ってもらえるようなものを作れるように工夫してみます!
*この記事に興味を持った方は、こちらの記事も合わせてどうぞ!