人気のデザートの王様・レアチーズケーキ!
おいしくて毎日でも食べたいけど、クリームチーズを使っているからカロリーが心配・・・
と思う方も多いと思いますが、実は、
クリームチーズをギリシャヨーグルトに置き換えて簡単に作れる!
ということを発見したので、そのレシピをご紹介!!
ギリシャヨーグルトの濃厚な味わいがあれば十分クリームチーズの代用になるし、
その上、カロリーをカットできてヘルシー!
ぜひよかったら作ってみてくださいね!
ギリシャヨーグルトでレアチーズケーキを作る!!
というわけで、
ギリシャヨーグルトを使ったレアチーズケーキ作り!!
通常は、レアチーズケーキって、クリームチーズを使いますよね?
でも、クリームチーズって、美味しいですけど、その代わりに脂肪たっぷり、カロリーも・・・
だったら、これをギリシャヨーグルトに置き換えてみたらどうだろう?
と思ったわけです!
ギリシャヨーグルトならカロリーは低く抑えられますし、自宅で作ればお値段も安いです!
しかもギリシャヨーグルトって、初めて食べる人はみんな「クリームチーズみたい」って言ってるので、これはイケるんじゃない?
というわけで、思い立って、レアチーズケーキのレシピ動画を探してみました!
出来るだけ簡単で、めんどくさくないヤツ・・・
ってどれだけズボラなんだ!!
でも、出来るだけ簡単で失敗しないのがいいじゃないですか?!
そこで目に留まったのは、こちらの動画!
「混ぜて冷やすだけ」ってステキな響き!
これなら、家で簡単にできそうです!!
だって、レアチーズケーキって、下のビスケット台作るのもめんどくさそうだし、泡立て器でキュイーン!とかするのも面倒ですしね (やはり視点が面倒くさがり)
というわけで、こちらのレシピをアレンジして挑戦です!!
ギリシャヨーグルトをクリームチーズの代わりに
さて、それでは材料です。
この動画によると・・・
- クリームチーズ 200g
- 砂糖 60g
- 生クリーム 200g
- レモン汁 大さじ1
- 塩 少々
- ゼラチン 10g
ということですので、
このメインのクリームチーズを、ギリシャヨーグルトで代用してアレンジしていきます!
今回近所のスーパーで揃えた材料はこちら!
- ギリシャヨーグルト 200g
- はちみつ 60g
- 生クリーム 200g
- レモン汁 大さじ1
- 塩 少々
- ゼラチン 10g (5g入りパック×2)
ギリシャヨーグルトには、やっぱりはちみつよね!ということで、砂糖ははちみつに置き換えました!
私の場合は、このギリシャヨーグルトも自宅で作っています。
どうやって作るのかというと、市販の400g入りの普通のヨーグルトを、一晩しっかり水抜きしておきました。
水抜きに使ったのは、こちらのヨーグルトメーカーです!
これにヨーグルト1パックを入れて一晩冷蔵庫で寝かしておきました。
そうするとしっかり水切りできて、あの独特の濃厚なヨーグルトが簡単に出来上がります!
*このヨーグルトメーカーの使い方について詳しくは、こちらの記事をどうぞ!
これで材料は以上です!
この時、作る前にヨーグルトと生クリームは室温に戻しておくことをオススメします‼︎
そうしないと、後でご紹介する私みたいな失敗をしてしまうので、冷蔵庫から出しておいてね!
混ぜるだけ調理!!
さて、それでは、さっそく作っていきましょう!
作ると言っても、混ぜるだけですけど・・・
まずは、ギリシャヨーグルトをボウルに入れます。
また反射のキツいステンレスのボウルを使ってしまい、見えにくくて申し訳ないですが、これでギリシャヨーグルト200gあります。
400g入りパックを一晩水切りすると、これだけの量に!
かなりしっかりとした、硬さのある状態になってるので、クリームチーズの代用も大丈夫そうですね!
ここに、はちみつを入れます!
ちょっと、はちみつの黄色が見えにくいですが、ちゃんと全量入れてあります。
これをギリシャヨーグルトとしっかり混ぜて、甘みをつけます。
ギリシャヨーグルトにはちみつを混ぜたら、これだけでも美味しいんですけどね!
さて、ここに生クリームも入れていきます。
200ミリパック一つ丸々入れちゃいますね。
今回の原材料で、一番高いのがこの生クリーム!!
とはいえ、スーパーで買えばそんなには高くないですよね。
ですので贅沢に使っちゃいます。
さらにここに、レモン汁、塩少々も追加して、味を整えていきます。
ギリシャヨーグルトには塩分は無いですが、クリームチーズには塩分が入っているので、よりクリームチーズに近づけたい場合は味見をしながら塩を調整して入れていってくださいね。
そしてこの生地をただただ混ぜると、なんだかレアチーズケーキっぽくなってきました!
ギリシャヨーグルトの生地がしっかりしてるから、これだけでも全然大丈夫そうですね!!
では、ここで、ゼラチンを入れて固めていきましょう!
ゼラチンはこれを使いました!
5gずつ入ってるので、2袋入れれば、10gになるから計らなくていいから楽チンです (どれだけ手抜きをしたいんだ)
ゼラチンは、お湯大さじ二杯でふやかしておきました。
久しぶりにゼラチンをふやかしてみたんですが、結構ニオイが強烈です!!
むわ〜〜っとケモノのニオイです!!
これを、混ぜ合わせた生地に入れていきますね!
すると・・・
あれ!?
悲劇が起こった・・・
固まった・・・!!
おーい!!
固まるのは今じゃない!!
う〜ん、これは、ギリシャヨーグルトも生クリームもよく冷えていたので、その温度で固まっちゃったんですね・・・
うわ〜、これ、一度全部あっためてゼラチンを溶かさなくちゃ・・・
と、いったん鍋に生地を全部移して、とろ火で焦げ付かないようにそう〜〜っと温めました。
すると、生ぬるいくらいの温度まで上がったら、無事にゼラチンは全部溶けてくれましたよ!
もう〜、余計な手間がかかったわ!!
こういう失敗が無いように、作る前にヨーグルトと生クリームは室温に戻しておくことをオススメします‼︎
そうしないと、入れた途端に固まっちゃいますからね!
さて、こうしてできあがった生地を、自宅にあった適当な器に入れてみます。
なんでか? って、ええ、自宅にケーキ型が無いもので。
そして、これを粗熱が取れるまで少し室温で置いてから、
冷蔵庫に入れて、3時間ほど置いて冷やし固めてみると・・・
おお!!
固まってる!!
見て下さい!! ぷりんっとしたケーキになってる!!
あ〜、これちゃんとしたケーキ型に入れてたら、キレイなケーキの形になりましたね!
でもこういうカップの型にすると、カットせずにそのまま食べられるから便利です。
そして肝心のお味は・・・
うん!! こ、これは・・・
ほぼチーズケーキ!!
絶対、言われなきゃ分からないレベルのチーズケーキ!!
正確にはクリームチーズが入ってないので、割とサッパリ目?のチーズケーキです。
確かに、クリームチーズほど脂肪分でモッタリとした生地にはなりませんが、
十分濃厚で、満足感がありますよ!
自分では、これで十分おいしい!!
感動です!
こんなに簡単にチーズケーキが家で食べられるなんて・・・
ご自宅にブルーベリージャムとかがあれば、乗っけて食べるとまた高級感も出てオススメですね!
う〜ん、ほんと、大満足!!
よければぜひ、作ってみて下さい!!
レアチーズケーキを自宅で手軽に楽しんでね!
ということで、
人気のデザートの王様・レアチーズケーキ、
私も大好きなんですけど、クリームチーズを使っているからカロリーが心配・・・
でも実は、
クリームチーズをギリシャヨーグルトに置き換えて簡単に作れる!
ということを発見したので、そのレシピをご紹介してみました!
作ってみた感想としては、
ギリシャヨーグルトを使っているのに、味は思いのほか本格的に作れました!
ギリシャヨーグルトの濃厚な味わいは、十分クリームチーズの代用になるってことですね。
その上、クリームチーズよりカロリーを低く抑えられるのでヘルシー!
ぜひよかったら作ってみてくださいね!
*ギリシャヨーグルト・メーカーがあれば、自宅で簡単にスーパーのヨーグルトで濃厚なギリシャヨーグルトができますので、オススメです!
*このギリシャヨーグルト・メーカーの詳しい使い方は、こちらの記事をご参照ください!