テレビなどで人気の料理家・浜内千波さんの書いた
オリーブオイルを使った料理のレシピ本
『スプーン1杯! お腹が凹むオリーブオイル・レシピ』
読んでみたのでご紹介します!
オリーブオイルがどんなふうに体に良いか知りたい!
そして、毎日オリーブオイルを取るために、料理のレパートリーも増やしたい!
ということで、この本でお勉強しましたよ!
これでもっと日々の食事にオリーブオイルを取り入れやすくなりそうです!
『スプーン1杯! お腹が凹むオリーブオイル・レシピ』でオリーブオイルのパワーを知る!!
ギリシャのオリーブオイルを常備しているものとして、
もっともっと、オリーブオイルで美味しいものを食べたい!&体のこともケアしたい!
と思い、読んでみたのがこの本
『スプーン1杯! お腹が凹むオリーブオイル・レシピ』
さっそくですが、読んでみてよかったです!
まずは、前書きで書いてあったのが
美しくやせるには、良質な油を摂ることが大切です。
オリーブオイルは酸化しにくく、
その7割以上を占めるオレイン酸には、
太りにくい体を作る働きがあります。
さらに、ポリフェノールは脂肪を燃焼し、
美肌やアンチエイジング効果も期待できます。
ということなんですけれど、
これまでギリシャで食べたオリーブオイルが美味しくて、「オリーブオイル党」になった自分には、嬉しい限り!
オレイン酸が体にいい、っていうのは知っていたけど、
- 太りにくい体も作ってくれる
- 美肌やアンチエイジング効果
というのは初めて知りました!
これは笑いが止まらないですね!
そのほか、本文の中には、オリーブオイルを摂るといいことがたくさん解説してありますよ!
- オレイン酸が脂肪を溜め込むのを防ぐ
- 便通が良くなる
- ポリフェノールには、脂肪燃焼を促し、動脈硬化予防の働きがある
などなど、いいことたくさん!!
これまでオリーブオイルを信じてきてよかった!ありがとう!
って感じです。
詳しいところは、この本の本文を読んでみてくださいね!
おお、オリーブオイルってそんなにすごいのか!
と、目からウロコですよ!
ギリシャのオリーブオイルをオススメしたい!
そして、この本
『スプーン1杯! お腹が凹むオリーブオイル・レシピ』
の中では、各地のオリーブオイルの紹介もしているのですが、
その中には、ちゃーんとギリシャ産も入ってました!
最近はスーパーなどでもよく見かけるようになってきたこのオリーブオイルが紹介されてました!
ネフェリ エクストラバージン オリーブオイル
フルーティーで爽やかな香りと紹介されていますよ!
自分は割とオリーブオイルに慣れちゃってるから何ですけど、オリーブオイルのエグミが苦手、って方にも取り入れやすいオリーブオイルだと思います!
*こちらのオリーブオイルの詳しいレビューは、こちらの記事もどうぞ!
でもちょっと残念なのは、
ギリシャはオリーブオイルの発祥の地
とも言われている長い歴史を誇るところなので、他のイタリアやスペインのオリーブオイルとの違いでそこにも触れて欲しかったな!
ま、でもオリーブオイルは味と品質で勝負!
一度食べてみてもらえれば、その良さがわかってもらえると思います。
まだ一度も食べたことが無い方は、よかったらぜひ一度お試しください!
オリーブオイルを使ったレパートリーが増えそう!
そしてこの本を読んでよかったなあ、と思うのは、
めちゃくちゃオリーブオイル料理のレパートリーが増えそう!
自分で使ってる分には、まずは基本的にサラダに使って、ちょこちょこ作るギリシャ料理に使って・・・
っていうのが基本なんですけど、
この本では何と、
野菜ジュースにオリーブオイルを大さじ1杯入れて飲む!
というレシピが!
え! オリーブオイル飲むの?!
と驚愕しちゃいますけど・・・
実はオリーブオイルをプラスすると、野菜のカロテンの吸収も良くなるし、いいことづくめらしいです!
へえ〜、びっくり!
でもこれなら簡単にできそうなので、やってみたい!
その他、
スープの仕上げにオリーブオイルを回しかけて完成!
というレシピも!
スープにコクが出て、満腹感も増してくれるのだそうです。
ほお〜、これならすぐにもできそうだから、今晩からちょっとやってみようっと!
玉ねぎとカツオのスープみたいな和風のスープも、鍋にオリーブオイルをしいておく形で取り入れることができるみたいですよ!
知らなかった!
その他、定番のサラダに使うのも、いろんな野菜と相性がいいみたいで、ぜひ作ってみたいですね!
そして、メインの魚や肉料理にも、もちろん使えます!
この本でびっくりしたのは、
「サバのショウガ煮」みたいな和風料理にも、オリーブオイルをかけてるんですが、
確かに「和食にはオリーブオイルは合わない」って先入観だけで使ってなかったかも!
意外といろんな料理に使えるのね!
というか、料理でサラダオイルとかバターを使っていたのは、ほぼ100%オリーブオイルで置き換えられる!
当たり前ですけど、和食はちょっと・・・と思って使ってなかったけど、
全然和食にも使える!
っていうのは、いいこと聞きました!
その他、
イタリアン風麦入り炊き込みご飯
とか、
抗酸化力ばつぐん!野菜たっぷりパスタ
とか、で、ご飯ものも作れるし、
さらにはデザートも!
簡単オリーブオイルクッキー
なんて、本当に簡単なレシピなので、これは本当に誰でもできる!
ってレシピがたくさんなので、今日からでも早速あれこれ作ってみたいなってものばかりでした!
この本を書いた浜内千波さんのレシピでいいなあ、と思ったところは、
味付けは基本的には、塩、コショウくらいのシンプルなところ!
これはギリシャ料理で思い知ったんですが、塩・コショウ・オリーブオイルってシンプルな調味料さえあれば、あとは素材の味で美味しくなるんですよね!
でも、他の料理の本のレシピを見ていると、びっくりするくらいいろんな調味料を使っていたり、
スープストックとか、マヨネーズとか、ケチャップとか・・・
もう、こういうの、ウチに無いんですよね、だから困るの。
ギリシャのオリーブオイルを使うようになってから、余計な調味料とか、ほんとにいらなくなったので。
ですので、この本のレシピはウチにあるものですぐに作れるものばかりだから嬉しいな!
皆さんも、ぜひ一度、オリーブオイルを用意して作ってみてくださいね!
ギリシャ料理もオリーブオイルで完成!
さて、ここまでレシピ本
『スプーン1杯! お腹が凹むオリーブオイル・レシピ』
からのお料理をご紹介してきましたが、
もちろんオリーブオイルを買ったら
ギリシャ料理もぜひ作って欲しいです!
ギリシャのフェタチーズが手に入ったら、普通のグリーンサラダもいきなりギリシャ料理に!
ギリシャのオリーブオイルをかけて完成です!
もちろん、フェタチーズがなかったら、他のチーズで代用してもオーケーですよ!
*ギリシャ風サラダ「ホリアティキ・サラタ」についてはこちら!
そして、
ギリシャヨーグルトとキュウリのサラダ・ザジキ
も簡単に作れますよ!
*ザジキの作り方は、こちらをご参照ください!
ギリシャヨーグルトは自宅でも簡単に作れますので、
気になった方は一度試してみてください!
ギリシャヨーグルトの作り方はこちらの記事をご参照ください!
*ギリシャヨーグルトメーカーがあるとさらに簡単に作れるので、一度お試しを!
こんなふうに、日本ではあまり一般的ではないギリシャ料理も、
実は簡単に作れるものがありますので、よかったら一度チャレンジしてみてくださいね!
*ギリシャのオリーブオイルについて詳しくは、こちらの記事も合わせてどうぞ!
『スプーン1杯! お腹が凹むオリーブオイル・レシピ』で、ぜひオリーブオイルのすごさを知ってね!
ということで、
テレビなどで人気の料理家・浜内千波さんの書いた
オリーブオイルを使った料理の本
『スプーン1杯! お腹が凹むオリーブオイル・レシピ』
をご紹介しました!
この本を読んで、
オリーブオイルがどんなふうに体に良いか、
そして、毎日オリーブオイルを取るための料理のレパートリーにはどんなのがあるか
たくさん知ることができましたよ!
和食にもオリーブオイルを使うことができるので、
日本の皆さんも、もっとオリーブオイルを食べくださいね!!
そして、これからの高齢化社会を元気に乗り切ろう!
*この記事に興味を持った方は、こちらの記事も合わせてどうぞ!