ギリシャヨーグルトが大好きな私。
できたら、毎日、ギリシャヨーグルトが食べたい!
カップのヨーグルトを買って食べるのもいいですが、
私は料理にも使いたいし、とにかくたくさん食べたい!
なら作るしかない!
自分で作れば、お安く、たくさん、食べられるはず!
ということで、
自宅でギリシャヨーグルトを作れるヨーグルトメーカーを比較してみます!
私の救世主になってくれそうなヨーグルトメーカーは、果たしてどれかな?
ギリシャヨーグルト・メーカー比較!ギリシャヨーグルトを自宅で手作りしたい!
ということで、
自宅でギリシャヨーグルトを作れるヨーグルトメーカーが欲しいのですが、
ギリシャヨーグルトの基本って実は
「水切りしてあるヨーグルト」
だから、基本的には水切りすれば良いのです。
マメな方は一度やってみて欲しいんですが、
ザルの上にさらし布をしいて、その上に市販のヨーグルトを空けます。
そしてそのまま一晩くらい、トレーなどの上に置いておいて、
ヨーグルトから出てくる水分(ホエー(乳清)とも言う)を切れば出来上がり!
冬の時期なら、冷蔵庫に入れなくても大丈夫らしいですが、気になる方は冷蔵庫に入れて一晩置いておけばいいみたい。
でも、マメじゃない私は、さらし布の処理が面倒だし、ザルごと入るほど冷蔵庫が大きくない・・・
とか悩みがあると、それを解決してくれるグッズが欲しくなるのです!
そんな私が
効率的に、面倒くさくなく、ヨーグルトの水を切ってくれるヨーグルトメーカーが欲しい!
というわけで、ネットで探して比較してみましたよ!
*冷蔵庫の中でかさばってもいい!という方には、こちらのザルを利用した方法で一度手作りも試してみて!
エントリーナンバー1:曙産業 水切りヨーグルトができる容器
というわけで、
ギリシャヨーグルトを家でたくさん食べたい私!
冷蔵庫の中でコンパクトで、手軽にギリシャヨーグルトを作ってくれるヨーグルト・メーカーは無いもんか?
という私の夢を叶えてくれそうなのが、こちら!
曙産業 水切りヨーグルトができる容器 ST-3000
こちらはシンプルに、容器内部のザルの上にヨーグルトを開けて、水を切るタイプ。
商品の説明によると・・・
●市販のヨーグルトをポンと入れるだけで、簡単に水切りヨーグルトが作れます。
●ヨーグルトの硬さを調節すればレシピがぐっと広がります。
●目盛り付き透明容器なのでホエーの切れ具合が良くわかり、硬さの目安になります。
●うれしい薬膳コメント入りレシピ付き!抽出したホエーを活用したレシピも掲載しています。
●サイズ:134x95x137(mm)
●重量:209(g)
●材質:フタ・水切りザル:ポリプロピレン(耐熱温度120℃/耐冷温度-20度)、容器:耐熱AS樹脂(耐熱温度100℃/耐冷温度-30度)、金属メッシュ:18-8ステンレススチール(60メッシュ)
うん、使い方はシンプルそう。
ヨーグルトから出てきた水(ホエー)の活用方法も教えてくれるとは、嬉しい! 捨てちゃうのはもったいないから!
そして、サイズもコンパクトなのがいいなあ。
これなら、冷蔵庫でそんなに幅をとらないサイズ!
お値段もそんなに高くないので、ちょっと買って試してみたくなるではないですか!
ほしいなあ〜
と、かなり高い評価となりました!!!
エントリーナンバー2:醗酵食堂 水切りヨーグルトポット
そして、これと同様の商品もありました。
醗酵食堂 水切りヨーグルトポット SJ1884
こちらは、見た感じ上のメーカーと似ているんですが、
違う点としてはザルの上にキッチンペーパーを敷いて使うタイプのようですよ。
商品説明によれば・・・
【1】 ザルにキッチンペーパーを敷きその中にヨーグルトを入れる
【2】 フタをして冷蔵庫に入れる
【3】 お好みの固さになればできあがり出来上がりの四角い形状は、切り分けてそのままのせるサラダ等のお料理に便利
ということなので、ちょっとキッチンペーパーの処理が面倒そうだけど・・・
と気になりますが、レビューを見ても誰も言ってないので、大丈夫なのかな?
この点について、追加の情報を知りたいです!
そしてこちらの商品のポイントは
市販のプレーンヨーグルト(無糖)が1パック(400~450g)全量入る専用設計
おお〜、たっぷり作れるのはいいな!
確かにサイズもちょっと大きめ(W154×H89mm)。
こちらのお値段も手頃で、そんなに高くないんですよね。これも欲しい!
・・・と思ったところで、今先に見た曙産業の方の商品説明を見直したら、こちらも1パック入るとのことです。
曙産業の方が、キッチンペーパーを使わない分、楽な気もするなあ。
悩む!
エントリーナンバー3:ヨーグルトメーカー 【節電仕様で毎日エコにヨーグルトを】 ステンレススプーン付き ラクトヘルシス (ホワイト)
そして三つ目に見た商品は・・・
パックのヨーグルト買ってきて水切りするより牛乳から作った方がいい!
という本気のヨーグルトメーカーで、ギリシャヨーグルトもできるタイプ。
なんと! 牛乳のパックごと入れてヨーグルトができるそうで!!
便利! そして手間いらず!
ヨーグルトメーカー 【節電仕様で毎日エコにヨーグルトを】 ステンレススプーン付き 牛乳パック 甘酒 カスピ海 豆乳 R-1 ギリシャヨーグルト ラクトヘルシス (ホワイト)
これも優れものですよね!
カスピ海、ギリシャヨーグルト、どれも簡単に作る事ができます。ギリシャヨーグルトは低カロリー、高たんぱくのダイエットに効果的なヨーグルトですが、時間がかかるため作るのが大変です。エコグルトなら大容量の水切りをセットでついているので1Lまで一気に作る事ができます。(1Lを作る際は最初の10分程度で一度ホエイを取除いてください。)一度にたくさん作れるのでギリシャヨーグルト好きな家族が多くてもケンカになりません!ギリシャヨーグルトでヘルシーなヨーグルト生活を楽しんでください。
Amazonの商品説明より
ということで、ギリシャヨーグルトにも対応しているのが嬉しいですね!
1リットルまで一気に作れるのはいいな!
それに、牛乳パックから作れるタイプなのに、割とお手軽に買えるお値段もありがたい。
そのほか、発酵食品も色々作れるらしいので、それも魅力ですね!腸にもいいし、色々作ってみたい!
これは一台、家にほしいなあ。
ギリシャヨーグルト・メーカー比較悩んだ結果!
というわけで、いろんな方法があって、
自宅でギリシャヨーグルトを作りたい!!
という夢は、案外お手頃に叶いそうです。
どれを買っても、毎日のようにギリシャヨーグルトを食べられる、っていう素敵な生活が待っている!
と思うとどれを買うか悩んでしまいますが、
まあとにかく初めて作ってみるんだから、
- できるだけ手間がかからなくて
- すぐに(面倒になって)使わなくなっても後悔しないお値段のもの
というポイントで見ると、
エントリーナンバー1:曙産業 水切りヨーグルトができる容器
が一番近いかな、ということで、こちらを購入に決定したいと思います!!
うまくちゃんと作れるかな・・・ドキドキ。
ということで、商品が到着したら、またヨーグルトを作ってレポしてみたいと思います。
乞うご期待!
でも、他のヨーグルトメーカーも気になるので、引き続き情報も集めていきたいと思います!
追記:ギリシャヨーグルト・メーカーを購入!使ってみたよ!
その後、この記事で検討して購入しようと決めていた
エントリーナンバー1:曙産業 水切りヨーグルトができる容器
実際に購入して、作ってみましたよ!!
ギリシャヨーグルト!!
思っていた以上に手軽で、簡単に、お安く!たくさん!できました!
ギリシャヨーグルトを自宅で楽しめます!
よければこちらの体験レポートをご覧くださいね!
追記2:牛乳から作るヨーグルトメーカーも買いました!
そしてその後、結局
牛乳から作るタイプのヨーグルトメーカーも購入しました!
エントリーナンバー3:ヨーグルトメーカー 【節電仕様で毎日エコにヨーグルトを】 ステンレススプーン付き 牛乳パック 甘酒 カスピ海 豆乳 R-1 ギリシャヨーグルト ラクトヘルシス (ホワイト)
これもすごい便利!
牛乳1リットルパックから一気に作るから、水切りしてホエーが抜けたあとでもたっぷり食べられます!
せっせと作って毎日のようにギリシャヨーグルトが食べられるようになって大満足です!
こちらのヨーグルトメーカーの詳しいレビューは、こちらの記事をあわせてどうぞ!