寒い季節にぴったりのギリシャ料理
「ユワレラキア」
をご存知ですか?!
日本語で簡単に説明すると「お米を使ったミートボールのレモンスープ」ってところです。
体の芯からポカポカあったまるメニューですよ〜
「ギリシャ料理」と聞くと難しいイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、このレシピはとても簡単!
しかも日本人の大好きなお米を使っている料理なので、ぜひ一度自宅で試してみてくださいね!
「ユワレラキア」ってどんな料理?ギリシャ料理の定番ですよ
ということで、全国の皆様、こんにちは。
イレーネのテキトークッキングのお時間です。
本日ご紹介するのは人気のギリシャ料理
「ユワレラキア」!!
え?言いにくい?
「ユワレラ・・・」「ユワラレロ・・・」「ユワレロル・・・」
いや、言い間違えたって、そこらへんは適当でオッケーです。
テキトークッキングなんで。
要は美味しけりゃ、いーんです!!
この言いにくい名前を持つ料理、
簡単に日本語で説明すると、
「お米入りミートボールのレモンスープ煮」
ってところでしょうか。
そう、その特徴は、
お米入り!!
我ら日本人のこよなく愛するお米入り!!
ですので、ギリシャ料理なのですが、どこか私たちに馴染みやすい、優しい味のスープでもあります。
日本ではあまり知られていないですが、ギリシャではよく食べられている定番料理の一つで、とてもおいしいのでぜひオススメしたい料理の一つです!
「ユワレラキア」のレシピ
ということで、お米を使っているため私たち日本人にもどこか懐かしい
お米入りミートボールのレモンスープ煮「ユワレラキア」!!
とくれば、作ってみたくなっちゃうじゃないですか!
というわけで、早速、レシピをご紹介していきましょう!
あ、でもその前に念のため、あくまでも
「テキトークッキング」
ですので、現地のレシピを100%再現したい!
と意気込む方にはオススメできません、悪しからず。
多少テキトーでも美味しく簡単にギリシャ料理ができればいい!
という、よく言えばおおらかな、悪く言えばいい加減な方たち向けでございます。
それでは、レッツ・スタート!
ミートボールの材料
それでは本日チャレンジする
「ユワレラキア」
まずはお米入りミートボールを作りましょう。
材料はこんな感じです
・ひき肉 400〜500くらい? お家にあるものでオッケー
・玉ねぎのみじん切り 適量
・卵 一個
・お米 (炊く前のヤツ!)
・塩
・コショウ
分量は全部、目分量でテキトーです。
塩・コショウ、そしてオレガノやディルなどのハーブでテキトーに味を整えます。
*実はこの時はハーブなどを切らしてたので入れてません!ごめん!でもテキトーなんで!
そして問題のお米!はですね、炊く前の生米でいいそうです。
え〜、生のお米を入れるの?
って抵抗を感じる方も多いかもしれませんが、スープで煮るのでちゃんと火が通って仕上がりますよ!
でもあんまりお米を入れすぎると、ミートボールの中で膨張してボロボロに崩れちゃうので、入れすぎには注意です!
今回は、お茶碗三分の一くらいの分量で作ってみました。
ミートボール作成
さて、上記のミートボールの材料を全部ボウルに入れて・・・
グイグイ混ぜます!!
粘り気が出るまで混ぜます!!
こうしてお団子にできるくらいまとまってきたら、
テキトーなサイズのミートボールに丸めます。
テキトーに丸めたので、サイズのばらつきがハンパないですが、
そこらへんは自宅で食べるので良しとします。
スープで煮込む
さて、こうしてお米入りミートボールが出来上がったら、
お鍋にたっぷりとお水を入れて、グツグツと煮込みます!
今全体的に色がないので、写真で分かりにくくなっちゃいましたが、
ミートボールをお鍋で煮込みます。わりと火の通りは早いので助かります。
スープの味付け
そしてミートボールにだいたい火が通ってきたら、
スープの味付けをいたしましょう。
ここで用意するのは、再びボウルに卵一個!
本当は卵黄だけ使うらしいのですが、卵白だけ残ると使い道に困るので、一個丸ごと入れちゃいます。
で、この卵を溶いてからですね、少しづつスープの茹で汁をくわえながら伸ばしていきます。
この時、一気に熱いスープを入れると、卵が固まって「卵とじ」みたいになっちゃうので注意だそうです。
少しずつ入れると、固まらずに卵がスープに溶けていきます。
そしてこのスープに溶けた卵をミートボールの鍋に入れると、スープにコクが出て美味しくなるんです!
日本だとあまりこういう卵の使い方はしないのですが、これはギリシャ料理独特の使い方で面白いですね!
レモンを入れて完成!
そしてこのスープの決め手は、なんと言っても
レモン!
ミートボールにしっかり火が通って卵も溶けた後に、レモンの絞り汁をお鍋にたっぷり投下して完成です。
このレモンを入れるタイミングは、レシピによっては入れてから煮込む、ってパターンもあるみたいなんですけど、
自分は「レモンを煮込んじゃうと、ビタミンCが消えないだろうか?」とちょっと疑問に思ったので、なんとなく最後に入れてます。
レモンの量は、お好みでテキトーでオッケーです。
そして、塩・コショウでお好みに味を整えて完成です!
ジャン!
あれ?スープの中にニンジンとかキノコとかじゃがいもとか入ってない?
と鋭い方はお気づきかもしれませんが・・・
そう、本来のレシピには無いけど、自分で勝手に入れて煮込んでみました〜テキトーなんで。
だって、せっかくスープ作るんだったら、野菜も入れて煮込んだ方が栄養的にいいじゃないですか!!
って感じで、テキトーに作っても、なかなかに美味しいスープに仕上がりますよ!
ミートボールからすごく美味しい出汁が出るんです!
お米も、この時点ではすっかり火が通ってるので、食べても言われないと気がつかないくらいです。
でもきっと、お米のおかげでスープにとろみも出て、満腹感も出てくるんだと思います!
こんな感じで、とっても簡単に完成するこのスープ!
イレーネがテキトーに作ってもだいたい美味しくなるので大丈夫!
ぜひ一度作ってみてくださいね!
*詳しい調理の手順は、こちらの動画でも見ることができますよ〜! (*英語です)
ギリシャ料理の定番「ユワレラキア」ぜひ作ってみてね!
ということで本日は、
寒い季節にぴったりのギリシャ料理
「ユワレラキア」
をご紹介しました!
日本語で説明するならば、「お米入りミートボールのレモンスープ」というこの料理。
お米が入っている分、懐かしさも感じるようなスープで、
体の芯からほっこり温まりたい時にぴったり!!
テキトーに作っても美味しくできる魔法の料理なので、ぜひ一度作ってみてくださいね〜
*この料理と一緒に、ギリシャ風サラダも合わせると栄養満点でオススメです!
*この記事に興味を持った方は、こちらの記事も合わせてどうぞ!