古代のオリンピック

古代オリンピックの大会閉幕はどうだったの?

全世界に熱戦を届けた

リオ・オリンピック!!

本日ついに閉幕しました

大会最後の閉会式には、次回開催地の東京のパフォーマンスもあり、

安倍首相のマリオのコスプレに驚かれた方も多かったと思います。

最後はサンバのリズムに彩られた華やかな閉会式でしたが、

古代オリンピックの閉会式ってどうだったの?

というお話を本日はご紹介!

最終日は表彰式!

現代のオリンピックでは、閉会式の日にもギリギリまで競技を行ってから、

最後の閉会式のセレモニーに突入しますよね。

最終日に決勝があった新体操の選手達などは、あわただしくセレモニーに参加となったようです。

これに対して、古代のオリンピックでは、

大会開催期間は5日間で、

最終日の5日目は、競技は無しで表彰式だけ行われていました。

古代は競技数も少なかったからこそできる日程ですよね。

現代の競技数だと、最終日に全部やったら何時間もかかってしまうので、

それは不可能というものです。

さて、古代の表彰式のメインは、優勝した選手達に

勝者の証のオリーブの冠を被せること。

各種目での優勝者には、競技の後に赤いリボンをつけておいて、

この表彰式で正式にオリーブの冠を授けることになっていました。

このオリーブの冠は、各種目で優勝した選手にだけ与えられました。

現代みたいに銀メダル・銅メダルみたいに3位まで表彰する習慣はありませんでした。

ですので、1位になれるかどうかは雲泥の差だったわけですね。

現代のオリンピックは選手に優しいシステムになったなあ〜8位までは入賞で表彰してもらえますしね!

そして、古代のオリンピックでは、優勝が手にできたのは、このオリーブの冠だけ。

現代みたいに、記念品もなし。

このオリーブの栄冠だけを求めて戦う、というのがギリシャ人の誇りでもあり、

賞金のためではなく、名誉のために戦うのだ! というのが古代オリンピックの大前提。

勝者にとっては名誉こそが最大の賞品、ということだったんですね!

まさに、武士は喰わねど高楊枝みたいな?

オリンピックの優勝者が本当に手にするもの

というふうに、古代オリンピックの選手たちは、

勝利の証のオリーブの冠だけを求めて戦った、

というのは嘘ではないんですけど、

実は優勝者にはその他いろいろ特典があったみたいなので、

本当にオリーブの冠だけしかもらえなかったわけではないんですね〜

古代では、オリンピックのような大きな大会で勝った選手は、

故郷に帰ると一躍ヒーロー!!

それぞれのポリスが、盛大に優勝した選手を迎えたんだそうですよ。

現代みたいに、凱旋パレードもやったところもあったみたい。

それくらい、ギリシャ中から注目される古代オリンピックで勝った、というのは、

生まれ故郷にとっても誇りだったようなのです。

故郷の誇りとなった優勝選手は、

故郷のポリスから特別に報奨金をもらったり、年金をもらったり、

ポリスの要職に推薦してもらったりすることもあったそうなんです。

果ては、「英雄」として崇拝してもらった選手の話も伝わっているので、

人間を超えた「神」となっちゃったわけなんですよね。

まさに、オリンピックの勝利が人生を変えた?!

これがあるから、どの選手も血眼になってオリンピックで戦った、とも言えます。

だから、「オリーブの冠だけ」じゃなかったみたいですよ、実際のところはね。

でもこれは、現在のオリンピックも同じですよね〜

オリンピックで勝つと、現代ではそれぞれの国が報奨金を用意していたりしますが、

実際にオリンピックでメダリストになった選手は、一躍全国にその名を知られます!

CMのスポンサーがついたり、テレビに出たり、

講演会に呼ばれたり、果ては政治家に転身する選手もいますよね!

柔道の谷選手や、水泳の鈴木大地選手、スケートの橋本聖子選手など、

み〜んなオリンピックで有名になって、政治家へとなった人たち。

それくらい、「オリンピックで勝つ」というのは、古代でも現代でも

選手の人生を変えるくらいの、大きな出来事というわけです。

たかがスポーツと言うなかれ!

オリンピックの栄冠のインパクト

というわけで、

古代オリンピックの最終日は、

選手へオリーブの冠を授ける表彰式だったんですが、

このオリーブの冠が選手にもたらすものというのは、お金で買えないくらいすごかった!

という話でした!

これは確かに、現代にも通ずるところはありますよね。

水泳の萩野くんなんて、まだ大学生ですけど、

金メダリストとただの大学生とは、全く人生が違いますよね!

今や日本中で、萩野選手を知らない人なんていないんじゃないでしょうか?

古代でも現代でも、一般人には及びもつかないような特殊な運動能力を持っている人は、

故郷の誇りとして尊敬される、というのは変わらないようですね!

*オリンピックで活躍した選手たちには、みんな大熱狂です!!



-古代のオリンピック
-, , ,