本日はギリシャの名産品について。
日本でもお好きな方が多いと思います
はちみつ!!
とろ〜りとして甘いはちみつ、パンケーキやスコーンにたっぷりかけて食べるって、至福の時ですよね!
最近だと健康のために、上白糖ではなくはちみつを使用する人も増えているようです。
そんな人気のはちみつ、実はギリシャでも名産品の一つになっているんですよ〜
最近ではネット通販でも気軽に買えるようになったので、ご紹介!
ギリシャのはちみつは名産品
最近の健康ブームに乗って、はちみつの自然の効能が、改めて注目されていますよね!
そんなはちみつも、ギリシャ産のものは上質
ということで、人気のお土産になっています!
ギリシャのように、自然が豊かで日光がよく当たる場所だと、はちみつも上質なものが取れるんですよ。
そして、ギリシャでは古代からはちみつを作って、大切な栄養源として生活に取り入れていました。
そこらのはちみつとは歴史の重みが違うのですよ〜!
栄養豊富で味も濃厚ということで、ギリシャの名産品の一つですね!
これをギリシャ・ヨーグルトにかけて食べると、ほんとにそこらのスイーツに勝るとも劣らない一品になるのです!
まだ試したことがない方、ぜひ一度お試しくださいね!
ちなみに、ギリシャヨーグルト「パルテノ」だと、プレーンヨーグルトとはちみつのパックがオススメです!
(*しかし、この添付のはちみつはなんとギリシャ産じゃないのだ! ご愛嬌?!)
ギリシャはちみつもネットで買える?!
そんなわけで、
私もギリシャのはちみつは大好きなのですが、ギリシャからお土産で持って帰ろうとすると、
とにかく重い・・・!
なぜなら、だいたいビンに入ってるからなんですよ〜
でも、インターネットの発展って最高ですね!
このギリシャの名産品・はちみつも、ネットでガンガン売ってました!
これでもう、重いビンを引きずって帰ってこなくていいんです!
実は以前買って帰ったことがあります。
でも、荷物の中で瓶が割れるんじゃないかって、ヒヤヒヤだった・・・
だから、ネットで宅配してくれるのはいいな〜
でも、ギリシャの現地で買うより、お値段はだいぶお高い・・・
それは輸入費コミだから仕方ないかあ〜
そして、毎日大家族でたくさん食べるんだ〜
という方には、1キロサイズもあるよ!!でか!
そして、重さ問題を解決してくれる、
こんなコンパクトパッケージもありました!
これはプラスチックのパックに入っているので、軽い!
手軽に使える!
これなら、ビンが割れる心配がなくていい!
再利用を考えると、ガラスの方がいいんでしょうけど、こういうお手軽なものも、ありがたいですよね!
はちみつの種類でこだわる
そのほか、はちみつを選ぶ時に、どの花の蜜でできているのか、その種類にこだわるのもいいですね。
食べ比べしてみるのも楽しいかも!
まずは、さっきもご紹介した、一番一般的な、タイムの花の蜜から!
こちらは、オークの木から取れたはちみつ!
こちらは、加熱処理してない「生タイプ」ということで、はちみつの世界も奥が深いですね!
*生タイプは乳幼児にあげてはいけないらしいのでご注意!ご購入の前に下記のサイトでよくご確認ください!
![]() | 価格:6,772円 |
さてこういう種類の違いによって、出来上がったはちみつの味はどれくらい違うのか・・・
味覚の鋭い人だと、はちみつの味の違いもやっぱり分かるらしいですよ。
私は・・・そこまでの自信はありませんが、色々並べて食べ比べてみるのも夢だなあ〜
味だけではちみつの種類を当てられるようになったら、あなたもギリシャはちみつマスター??
はちみつの世界へようこそ!
こんなふうに、
実は奥のふか〜い、はちみつの世界!
ギリシャでは古代から食べられていた大切な食物でもあります。
今でもスーパーに行くと、いろんなはちみつがズラーリ!
今でも、無くてはならない食材なんですね!
今改めて健康にいいことも注目されていますので、さすが古代から食にこだわってきただけのことはある!
日本でももっと、はちみつが一般的によく食べられるようになるといいんですけど、
で残念ながら、今日本ではミツバチが減ってしまって、養蜂業だけではなく、農業一般が危機的な状況らしいです。
なぜならミツバチたちが多くの植物の受粉をしてくれるので。
ミツバチが減ると受粉が行われなくなって、野菜も花も実をつけてくれなくなってしまうのだそうです。
今は自然の草花も減ってしまったし、スズメバチが増えたりして、ミツバチの生態を脅かしているのだとか。
だから、これを機会に日本でもはちみつに目を向けてくれる人たちが増えるといいなあ〜
ミツバチとその恵みのはちみつを大事にしないと、日本の食糧事情はますます貧しくなってしまうんですよ!
古代からはちみつを大事にしているギリシャの人たちのライフスタイルも見習ってほしいな!
そういうわけで、ぜひ「利き酒」ならぬ「利きはちみつ」で、日本とギリシャのはちみつを食べ比べるなど、楽しんでもらえると嬉しいです!
ビバ、はちみつ!!
*この記事に興味を持った方は、こちらの記事もどうぞ!