どうも!イレーネです。
今現在、世界ではきな臭いニュースが続いて、気持ちも暗くなりますよね。
いつの世でも、庶民が求めるのは平和!
ということを今も訴える
ギリシャ喜劇の傑作!
アリストパネスの「女の平和」
を本日はご紹介します!
3分で早わかり!
今こそ平和を!
「女の平和」のあらすじ
さて、このギリシャ喜劇の傑作
アリストパネスの「女の平和」
超簡単にあらすじをご紹介しますよ〜
主人公は、アテナイに住む女性
リュシストラテ
彼女は長く続く戦乱に嫌気がさし、
ペロポネソス戦争を終結させるために、ギリシャ中の女性に対して
「戦争を続ける限り、男にエッチさせるな」
という、セックス・ストライキを決行するよう呼びかけます。
これに応じた女たちは、アクロポリスに集結し、
みんなで男性を拒否!
セックスしたけりゃ、戦争をやめな!
と男性たちに迫ります。
エッチはしたいけど、戦争もやめられない、
と追いつめられた男たちは、なんとかして女性たちのセックス・ストをやめさせようとしますが、
両者の利害は平行線のまま。
一方の女性たちも、セックスレスに耐えかねて、ストを破ろうとする人も出てきたりするのですが、
最終的には見事女性たちが勝利を収め、
ペロポネソス戦争を続けていたアテナイとスパルタの間に
ついに平和がもたらされる!
というお話。
というわけで、
アリストパネスの「女の平和」
とは、
戦争をやめさせるために、セックスを武器に立ち上がった、女性たちのお話なのです!
よくぞこのストーリーを考え付きましたよね!
二千年以上前の、ラブ&ピース!
セックスと平和のお話なのです!
タイトルに込められた意味
ところで、この作品、日本では
「女の平和」
として知られていますが、
ギリシャ語の原題は女主人公の名前をとった、
「リュシストラテ」(Λυσιστράτη)です。
この名前の意味は、
「リューシス」(λύσις)(解く、解放)+「ストラトス」(στρατός)(軍隊)
の女性形で、
「軍隊を解散する女」
という意味です。
セックスを盾にして、男性たちに戦争をやめさせるリュシストラテは、
まさに「軍隊解散女」なんですね!
でも日本語では、この「リュシストラテ」の意味は伝わりにくいので、
通常は「女の平和」というタイトルで紹介されています!
現代でもなお読み継がれる傑作
この「女の平和」は、
アリストパネスの喜劇の中でも、
現代でも最もよく読まれている作品の一つ。
作者のアリストパネスの生きた時代、アテナイは、スパルタとの間で長く続いた
ペロポネソス戦争
の真っただ中で、戦争に次ぐ戦争。
この長く続く戦乱の世に苦しんだ、庶民の声を代弁するような作品が、この「女の平和」です。
書かれたのは、紀元前411年。
アリストパネスが、これもまた平和を訴える「平和」を書いてから、10年後のこと。
驚きですが、この間もずっと、ペロポネソス戦争は続いていたんですよね!
それはそれは長い戦争だったのです。
一般庶民たちは、もういい加減にしてほしい、という気持ちにもなりますよ。
しかし、我が身を振り返ってみれば・・・
今の世界も、紛争に次ぐ紛争、テロ事件・・・
2500年余りの時を経て、人類は何を学んできたの?
と多くの人が思うのかどうか、
アリストパネスの「女の平和」は、現代の日本でも読みつがれて、
手軽に文庫でも読むことができます。
女たちの、平和を手に入れる戦いについて、
気になった方は是非、手にとって読んでみてくださいね!
*この記事に興味を持った方は、こちらもどうぞ!