当ブログは広告を掲載しています

ギリシャの伝統メニュー

ひよこ豆のスープ作ってみた!簡単でおいしいよ![ギリシャ料理]

ギリシャの料理の伝統的なメニュー

ひよこ豆のスープ

日本ではあまり知られていないお料理ですが、

ギリシャで初めてひよこ豆を食べた時、そのポクポクとした食感に虜に!

家でも食べてみたくて、見よう見まねで作ってみました!

日本でも手に入れられる材料で、意外と簡単に作れるので、

よかったらぜひ一度ご自宅でも作ってみてくださいね!

ギリシャの定番メニュー・ひよこ豆のスープ!

さて、ギリシャの伝統料理

ひよこ豆のスープ

を作ってみようと思います!!

ひよこ豆はギリシャ料理によく使われている食材で、私もギリシャ料理というと頭に思い浮かぶものの一つです。

ギリシャで初めて食べた時に、そのコロンとした形とポクポクした食感が楽しくて、大好きになりました!

でも「ひよこ豆」って日本であんまり売ってないのですよね。

と言うか、都会にはあるんだろうけど、自分が住んでいる田舎にはない。

でも大丈夫!!今はネット通販があるじゃないか!

と言うことで、Amazonでオーダーしたのがこれ!

ジャジャン!

ひよこ豆が我が家にやってきた!

えっと、ラベルには

ガルバンゾー

と書いてありますが、ひよこ豆です。

ひよこ豆を英語ではガルバンゾーって言うんですね。

自分は思いっきり

ガンバルゾー

って書いてあるのかと思って二度見しちゃいました。

ひよこ豆に励まされてるのかいな。

うん、お料理頑張るぞー!

Amazonでもいくつかひよこ豆で売っていて、どれにするか迷ったんだけど、

この「GABAN」ってコショウとかで有名だから、とりあえず間違いはなかろうと思って注文しました。

1kgあるから、たっぷり食べられますね!

さっそく「ひよこ豆のスープ」を作ってみよう!

さて、それではこうして手に入れたひよこ豆を使って、

ギリシャでおなじみの料理

「ひよこ豆のスープ」

を作ってみたいと思います!

レシピはこちらのギリシャ料理ユーチューバー・アキスさんの動画を参考にしましたよ!

強烈なギリシャなまりの英語に、怪しげなロッカー風の風貌で、カッコいいですよ。

このアキスさんのレシピに、適当に手を加えて作っていきます!

Greek chickpea stew | Akis Petretzikis
アキスさんのひよこ豆のスープ レシピ動画(英語)

さてそれでは、テキトー・クッキング、スタートです!

え〜、ではアキスさんのいうとおり、

  • ひよこ豆を水に浸す

というところから始めますね!

ひよこ豆をボウルに入れて水で戻すんですが、ひよこ豆って水でどれくらい膨れるのかな?

ってところが未知だったので、一応1キロの袋の3分の1くらいをボウルに移してみました。

これくらいあれば、お鍋いっぱいにスープができるかな?

豆がヒタヒタで隠れるくらいにお水を入れて、しばらく吸水させます。

アキスさんによると、6時間浸しておくのがいいそうです。

6時間がベスト!だそうです。

6時間でいいなら、午前中に浸しておけば、夕飯時には調理できるから、ちょうどいいですね。

ということで、今回はお昼時にひよこ豆を水で浸しておいて、夕方の6時頃に調理スタート!

スープの材料は、とってもシンプル!!

こちらです!

  • ニンジン一本 ダイス状にカット(アキスさんは二本使ってましたが、日本の人参よりちっさかったので1本にしました)
  • 玉ねぎ1個 みじん切り (細かく刻むのが面倒だったので、割と大きめにカットしてあります。煮ちゃえばあんま変んないかなと思って)
  • セロリ1本
  • ニンニクひとかけ みじん切り

・・・と、基本的にはこの料理はベジタリアンの人にも大丈夫なメニューらしいですが・・・

自分はこれも入れちゃおう!

  • 鶏肉!

これを入れたらベジタリアン・メニューにならないじゃないか!

と怒られそうですけど、

動画でアキスさんもチキン・ストックを使ってたので、身が入ってないだけで一緒でしょ?

チキンのスープストック、家に無いし。

と、どんどん勝手にレシピをアレンジしてしまっていますが、

まあ、自宅で食べる料理だから、オッケーです!

そして、この野菜をしんなりするまで炒めます。

あ、この時はギリシャのオリーブオイルで炒めてくださいね!

こんなやつ。風味がいいので、おいしくなりますよ!

さて、野菜と一緒に遠慮なくチキンも一緒に炒めて行きます!

野菜とチキンで、いいダシが出るますよ!

そして、ここに水で戻したひよこ豆も投入!!

3分の1戻してこれくらいの量だから、ちょうどよかったかも。

そして水を入れて、じっくり煮ます。

アキスさんはここで、

  • レモンの皮

を削って入れてましたけど、それはしませんでした。

だって、レモンの皮って、農薬が・・・とかちょっと気になりません?

無農薬の買えばいいのでしょうが、今うちの冷蔵庫に入ってるのは無農薬ではなかったので。

ですのでレモンの皮は抜き!

スパイスで味を整えるのみ。使うスパイスは

  • タイムとローズマリー

って言ってるけど、ローズマリーも家になかった!ですので、タイムのみでいきます。

そして煮る!

あ、煮る時にですね、

塩を入れちゃいけないそうです!

そうするとひよこ豆がちゃんと煮えないらしいんですよね。

ですので、全部ボイルできた時に入れて味を整える方式ですね!

で、1時間くらい煮ろ、と。

1時間か・・・結構時間かかるな〜めんどくさいな〜

と思ったのですが、自宅の鍋は結構火の通りがよくて、30分くらい煮てからひよこ豆を味見したら、十分柔らかくなって火が通ってたので、それでオッケーにしました!

ここで、最後の味付け。

  • 塩・コショウ・レモン汁、ハーブ、オリーブオイル

などで、味を整えます。

アキスさんはレモンを2個分も絞って入れてましたが、まあそこらへんはお好みだと思います。

で! 仕上げの時に、実はアキスさんは少しひよこ豆とスープを別に取って、ミキサーにかけてから鍋に戻してました。

そうすると、スープがクリーミーになりますよね。

でも!私は家にミキサーが無いから断念!

澄んだスープのままいただきます!

仕上げの彩にはアキスさんはディルを飾っていましたが、それも家に無いので!

セロリの葉っぱを乗っけていただきます!

今回はフェタチーズも家にあったので、

トマトとキュウリとフェタチーズのサラダを添えて。

ふふ〜、ギリシャっぽい!

で、肝心のお味はどうだったかというと・・・

ウマイです!!

ギリシャで食べたものがこんなのだったかどうかもはや分からないけど、味としては美味しいです!

そしてひよこ豆がスープの中でもポクポクしてて、食感が楽しい!

しかも、作り方も基本的には野菜切って煮るだけなので、簡単なのもいいですよね!

これ、トマトを入れてトマトスープにしても美味しそう。

1キロ買ったひよこ豆はまだまだあるので、これから色々試して楽しんでみようと思います!

追記:トマトスープにアレンジして作ってみました!おいしかったです!

このあとさっそく、トマトを入れたトマト味のバージョンも作ってみました!

これもおいしかったので、ぜひ一度試してみてもらえると嬉しいです!

簡単でおいしいから、ぜひ作ってね!

ということで本日は、

ギリシャでよく食べられている料理

ひよこ豆のスープ

を作ってみました!

勝手にレシピをアレンジしまくりでちょっとオリジナルとは違うものになっちゃったけど、

味はおいしかったです!!

何よりも、ひよこ豆おいしい!

全体的に豆類が好きなので(アーモンドとか、ピスタチオとか、ピーナッツとか、無限に食べれます)ひよこ豆を好きなだけ食べれるのが嬉しい!!

日本ではそれほどおなじみでは無いひよこ豆ですが、豆好きにはたまらない美味しさなので、

気になった方はぜひ作ってみてくださいね!

*スーパーではなかなか見つけられないひよこ豆も、ネットなら色々選べますよ!

-ギリシャの伝統メニュー
-,