ギリシャのスポーツ ギリシャの歴史

オリンピックに言いたい8つのこと

Gellinger / Pixabay

どうも!イレーネです。

ついに2018年冬季オリンピック平昌大会が閉幕しました!

古代ギリシャで行われていた古代オリンピックを引き継いで、

今年も無事開催されたオリンピック。

閉幕に当たって、今回の大会を見ながら、アレヤコレヤ、

オリンピックに今だからこそツッコンでおきたい8つのこと!

まとめてみました〜!

オリンピックの熱戦が終了〜!

さて、この冬日本を、いや世界を熱くした

2018年冬季オリンピック平昌大会がいよいよ閉幕となりました!

今回のオリンピックも、涙あり、笑いあり、ドラマあり・・・

スポーツの持っているパワーをたっぷりと楽しむことができた大会でしたね!

冬季オリンピックは、次回は2022年北京大会へ

そして夏季大会は、2020年の東京大会がやってきますよ!

その1:女性アスリート万歳!

さて、そんな、数々の思い出とともに閉会した

冬季オリンピック平昌大会

開催中に思ったアレコレ、ここで最後に大放出!

今回の冬季オリンピック平昌大会で何と言っても印象に残ったのは・・・

女性アスリートの大活躍だ!!

何と言っても、

小平奈緒選手の、銀・金メダル獲得!!

高梨沙羅選手の銅メダルも、

四年越しの願いがかなってよかった!

高木美帆選手はなんと!

金・銀・銅メダル全部取っていった!

そして、お姉さんの

高木菜那選手選手は、金メダル二つ!

すごい活躍!

いや、凄まじい活躍!!

そして最後の最後で、

美人ぞろいと世の男性の心を鷲掴みにした

カーリングチームが、初の銅メダル!!

見ているこっちも泣けてきた〜!

一緒に泣いちゃった皆さん、多いのでは〜??

そのほか、メダルには届かなくとも、

たくさんの女性アスリートが世界を相手に戦う姿には感動を覚えましたよ!

フィギュアの宮原知子さん、スノボの鬼塚雅選手、竹内智香選手、そのほか、全ての女性アスリートの戦い、見事でした!

そして、個人的には、今大会で、一番印象に残ったのは、

スキーとスノボの二種目で金メダルをかっさらっていった、

レデツカ選手!! (チェコ)

野球の大谷選手もびっくりの二刀流の大活躍!!

まさに超人!!

いや〜、ほんとすごいわ、この人・・・

というふうに、女性アスリートたちが大活躍!!

実は古代ギリシャで始まった古代オリンピックでは、

女性は参加することができなかったんですよね・・・

そこから時代は流れ、今や女性アスリートたちがオリンピック競技を引っ張るほどの大活躍を見せる時代になりました!!

これは、古代とは違う、いい変化、いや、進化ですよね!!

この流れは、これからもオリンピックで引き継いでもらいたい!!

女性アスリート、バンザイ!!

*古代オリンピックでは、男性しか参加できなかったという話はこちらの過去記事でもどうぞ!

今や男だらけのオリンピックなんて、誰も見たくないよね〜

その2:ティーンエイジャーが席巻中!

そして、今回大会で印象に残ったもののもう一つは、

躍進するティーンエイジャーのアスリートたち!!

「今の若い子たちは・・・」

なんて偉そーに説教を垂れる大人たちよ!!

彼らの活躍をみて反省しろ!

平野歩夢選手は、若干19歳にして、2大会連続銀メダルの快挙!!

スノーボードの神もヒヤヒヤさせた大活躍だったぞ!!

フィギュアスケートは競技自体、年齢層が低いこともあるけど、

たくさんのティーンエイジャーたちが大舞台で本領発揮!

宮原知子選手も、19歳にして、堂々の演技でしたよ!

今回はおそロシア二人が超絶すぎてメダルには届かなかったけど、まだまだあなたには未来があります!

宇野昌磨君は、まだティーンエイジャーだと思っていたら、20歳になっていたようです。

でも、かなり10代に近いけど、これもまた見事な活躍でした!

こういう若い選手たちの活躍を見ると、

その精神力に驚かされますよね〜

これだけの大舞台に出てきたら、大人だって、もう、膝ガクガクでしょ?

って思うんですが、堂々と戦い抜く姿は、もう、「神の子」だなあ。

ちなみに、古代オリンピックでは、

参加資格は「18歳以上の男子」だったので、18歳未満は出られなかったのね。

それを考えると、フィギュアで金メダルを勝ち取っていった

ザギトワ選手は、古代だったら、ダブルの意味で出場できなかったんだけど(年齢・性別)

ザギトワ選手を古代ギリシャ人が見たら、アゴ外れそう?!

そういう選手の活躍を見られるのも、現代のオリンピックの醍醐味かも?!

その3:ベテラン・アスリートの活躍!

そして、ティーンエイジャーの活躍と合わせて、

ベテラン・アスリートの活躍も印象に残りましたよね!

なんと、8大会連続出場記録を打ち立てた驚異の45歳

スキー・ジャンプの「レジェンド」

葛西紀明選手!!

今回大会では風にも恵まれず、念願の金メダルには届きませんでしたが、

「レジェンド」葛西はなんと! 次の北京大会にも参加を表明!!

さらなる驚異の9大会連続出場なるか?!

これからも「レジェンド」の活躍から目が離せませんね!

葛西選手のように8大会も連続してオリンピックに出場したなんて、

1200年以上続いた古代オリンピックでも当然なかったこと。

まさに空前絶後!

古代オリンピックでは、平均寿命だって今よりずっと短かったし、

栄養だって現代ほど豊富には取れなかったし、もちろん医学だって進んでいなかったから、

葛西選手のように40代になっても20代と同じ運動能力を保ち続けるなんて、夢のまた夢でしたよ〜

一体「レジェンド」葛西はどこまで行くのか?

これも現代オリンピックの醍醐味ですね〜

その4:オリンピックと政治

と、ここまでオリンピックで良かったところばっかり書いてきましたので、

ここからは、ちょっとオリンピックのダークな部分も。

今回のオリンピックは、国際情勢の緊迫している中での開催だったので、

政治色がこれまで以上に前面に出てきた感じがありますよね〜

最初は開会式に出席しないと表明していた安倍首相も、

結局出かけていって、このオリンピックを利用して外交に励んでおられました。

現在一触即発の、

アメリカと北朝鮮の大物同士が、開会式で顔を揃える、というピリピリした一幕もありました。

こういう様子を見ていると

「オリンピックの政治利用はよくない」!!

っていうのはもちろんあるんですが、

実は古代オリンピックの時代から、

オリンピックというのは国際政治の舞台でもあります。

そりゃーそーですよ

普段戦争してる国同士も、オリンピックとなると休戦条約結んで顔を揃えていたんですから、

オリンピック期間には、同盟国との連携、敵国の牽制、自国の選手団の活躍による国威発揚・・・

と、政治のドロドロとした部分が噴出していたわけです。

オリンピックはもともと、そういうところだったわけ。

だから、今回のアメリカと北朝鮮、韓国、日本を巻き込んだ、ピリピリムードは、

古代から延々と続けられてきた光景でもあったりする。

でもね〜・・・

現代もそれでいいのかな?

古代の戦争と違って、核兵器で一瞬でみんな吹っ飛ぶ状況にいるんですからね!?

というわけで、改めて、「オリンピックと政治」にもツッコミを入れたい今大会でした!!

*オリンピックの休戦条約については、こちらの過去記事もご参照ください!

その5:オリンピックの開催地

そして、今回の開催地については・・・

オリンピック史上もっとも寒い開催地でした!

なんと体感で氷点下20度は行こうかという中での開催!!

極寒の上、なんと開会式の会場には、屋根がない・・・

つまり屋外!!

しかも夜間に開催!!

本気か?! IOCよ?!

Highlights from the Olympic opening ceremony

特にこの気候の影響を受けた、極寒・強風のジャンプ台には、

さすがの「レジェンド」葛西選手も根を上げたと言われています。

こういう事態を、一体IOCはどう思っているんですかね?

せめてジャンプ競技だけでも、別の場所で開催するとか・・・

開会式は、屋内ですること!と決めるとか・・・

今回の大会をへて、改善するところは変えていかないと・・・

だって、2年後には、東京に来るよ!?

しかも8月開催!!

外を歩くのすらためらわれる、灼熱の8月の東京!!

40度いっちゃったらどうするの?

しかも湿気もすごいし・・・

ヨーロッパの選手達なんて、命の危険すらあると思う・・・

気候に慣れてないから・・・

こうやって、毎回会場を変えて開催するのも、そろそろどうかと思う。

会場設備を作っては壊し、作っては壊し・・・

エコ的にも問題だし、時代も変わってるんだから・・・

こういうところは、毎回同じ場所・オリンピアで開催されていた、

古代オリンピックを見習うのもいいと思う。

古代オリンピックでは、毎回同じ場所、同じ施設を使いまわしてたから、

持続性(サステナビリティ)がすごいのよ!?

これだけ衛星中継の技術も発達してきたんだから、

世界各地の競技場から実況中継もできるんだから、競技ごとの施設で優れているものがある場所で、

バラバラに開催したらどうですか??

*古代オリンピックでは開催地が同じだった話はこちらの過去記事もご参照くださいね!

その6:オリンピックとカネ

そして、今回のオリンピックを見てて気になったのは・・・

競技を変な時間にやってるのよ?!

ジャンプ競技なんて、夜も更けてからやってるし、

フィギュアスケートは早朝からだから、

普段の競技時間とずれちゃって〜

選手の皆さんは大変だったとか?!

しかも、ジャンプもスノボもアルペンも、強風に悩まされて、延期されたのはまだいい方で、

強風の中、強行開催で転倒者が相次ぐ事態に!

それもこれも、

オリンピックを放送する、スポンサーへの配慮!!

忖度ですわね〜

今や、オリンピックは巨額のカネが動く一大ビジネス!!

競技が終わると、すかさず綾瀬はるかちゃんが、コーラを持ってお疲れ様です!ってCMが。

もう、商魂たくましすぎて、笑うしかない!!

そのほか、選手達もスポンサー企業のCMに続々登場だし。

平昌2018オリンピック冬季競技大会 羽生選手編(30秒)

もう、オリンピックがビジネスの祭典!!

になっちゃってて、企業のために朝早くとか、夜遅くに競技させられる選手達は、どう思ってるんだろう??

そりゃ、私たちは、タダで見せてもらってる方だからさ、

文句は言えないと言えば言えないわけだけど、

選手達がいい条件で全力を出して戦ってくれる方が当然盛り上がるわけだから、

今回のことはIOCのみなさんには、よ〜〜〜く反省してもらいたい!!

古代から、オリンピックは最大のスポーツ競技会で、

巨額の人・金が動いたのはあったけど、

現代のこれほど巨大企業のカネに動かされるのはなかったので、これは反省してほしいなあ〜

悪条件の中、無理やり試合させられる選手達を見るのは、もうこれっきりにしてもらいたい・・・

その7:オリンピックと平和

そんなふうに、企業の都合で無理くり開催されちゃっても、

オリンピックってやる価値あるのかな?

って思う人も多いかもしれないけど、

オリンピックはよく

「平和の祭典」

って言いますよね??

さっきも少し触れましたが、古代オリンピックでは、戦争してても休戦条約を結んで開催してました。

そう、オリンピックのようなスポーツ競技祭は、

基本的に戦争してたら出来ない

種類のものなんですよね〜

1896年に、オリンピックは近代に復活を遂げた!わけなんですけど・・・

*第一回オリンピックについては、以下の過去記事をご参照ください!

実はそのあと、四年に一回無事に開催し続けてきたわけじゃなくて、

1940年 と 1944年 の二つの大会は開催されませんでした。

なんでかって?

そう! 第二次世界大戦です!

1940年は幻の東京オリンピックが予定されていましたが、開催することが出来ませんでした・・・

その後戦争が終わってから復活させ、現在まで続いているんですけども・・・

今回も、もしアメリカと北朝鮮が戦争になってたら、とっても開催どころじゃなかったですね!

ピリピリムードとは言え、両国の政府高官が開会式で顔を揃えたんですから、まあ、まだ、よしとしましょう・・・

でもね?

古代の休戦条約みたいに、一時的に戦争止めるだけじゃなくて、

現代だったらもう、国家間の揉め事は、オリンピックで決着つける!くらいでちょうどいいと思いますよ〜本気で。

核ミサイル撃ち合ったら、人類滅びますからね?

だから、このそっくりさんたちみたいに、お互い、まあ、仲良くやろうよ、ってくらいで、ちょうどいいよね〜

その8:オリンピックの今後は?

そういうわけで、

今回の冬季オリンピック、感動と興奮と、ツッコミどころも満載で閉幕となりましたが、

最後に、じゃあ、これからのオリンピックって、どうすれば一番理想の形なのかな〜??

って考えてみると、どうなんだろう?

もちろん、女性と、幅広い年齢層の参加はいいことだと思うし、固定観念を破っていくことにもなるので、

「ダイバーシティー」

を社会に浸透させるのにもふさわしいと思うんですよね〜

これからも、よりいろんなバックグラウンドの人たちが、集まって開催できるといいと思うんですよね!

ただ、今回みたいに、

スポンサー企業の顔色を見過ぎだと、

悪天候でも強行したり、競技時間を不自然にずらしたりすることになっちゃって、

そのうち、一般の視聴者から、あきれられて、そっぽ向かれることになるんじゃないかな?

お年寄りはまだしも、今の10代の若い子たちなんて、

「オリンピック」がそれほど特別なものじゃなくなってるんじゃないのかな?

宇野昌磨君のコメントじゃないけどね?!

「オリンピックは試合の一つ」と。

でも確かに、オリンピックだって、夏季と冬季で2年ごとにくるから、

割としょっちゅうあるようなイメージにもなってきたし、

オリンピック以外にも、世界選手権とか色々な大会があるから、ありがたみも薄れてきたような・・・

せっかく古代ギリシャから引き継がれてきたこの

「オリンピック」

これからも世界の人たちが集まって、平和にスポーツを楽しむ祭典として繁栄を続けて欲しいけど、

そのためには、これから、改善しなくちゃいけないところもたくさんあるよね?

と思った今回のオリンピックなのでした!

2年後の東京で!

というわけで本日は、

2018年冬季オリンピック平昌大会が閉幕し

この機会にあれこれ、

オリンピックに今だからこそツッコンでおきたい8つのこと!

でした!

あれこれあっても、このオリンピックが「平和の祭典」として引き継がれて行くことを祈りつつ、

次は2020年の東京オリンピックまで、しばしの別れ!

たくさんの感動と興奮をありがとう!

アディオー!!

*この記事に興味を持った方は、こちらもどうぞ!




-ギリシャのスポーツ, ギリシャの歴史
-, ,