ギリシャの食べ物

キリン 世界のKitchenから「晴れ茶」はギリシャのハーブティー?

遅まきながら、今頃発売されていたことを知って手に取りました。

大人気のドリンクシリーズ、

「キリン 世界のKitchenから」

に、ギリシャ風ドリンクがラインナップされていたんですね!

「ギリシャのお母さんに教わった」というレシピのそのドリンクは

「晴れ茶」!!

果たして、どんな味なのかな?

飲んでレポートするよ!

ギリシャのハーブを日本のお茶に!

実はこれまで、この「晴れ茶」の存在を知りませんでした、私。

2015年2月にすでに発売されていたのね〜

自販機やコンビニでも、あまり見たことがなかったから、気がつかなかった!

キリンのウェブサイトの商品説明によると・・・

ギリシャのお母さんに教わったハーブの冴える
チカラで、今までにない、忙しい日本人の
ココロを晴れにするお茶を作ろう!

ということで、

「ギリシャのお母さんに教わったレシピ」

を打ち出してきております!

ん〜、でも、ギリシャでハーブティーって、そんなに飲んだことないからわからないなあ〜

取材記のページでは、

ギリシャではハーブがよく使われている、と紹介。

確かに、ギリシャのマーケットを覗くと、ハーブが山盛りになって売られていたなあ。

お魚や肉を焼くとき、風味付けにハーブは必須ですし、

サラダなんかにも大量に入っていますよね。

しかし、ハーブティー・・・

と記憶を掘り起こすと、「ミントティーだよ」って、ポットにぎっしり生のミントが詰まってるお茶を飲ませてもらったなあ。

本当に、野生の「草」の味がするようなミントティー。

そう言われてみると、ギリシャのハーブの利用法は、日本でも使えるかも!

実際飲んでみた!

しかし、ギリシャがよくハーブを使う、と言ったって、

日本の緑茶と合わせると、どんなになるの?

というわけで、さっそく飲んでみました!

まずは、購入したボトルの外観。

こんな感じ。

確かに「ギリシャの知恵から」ってかいてある!

裏面には、さらに詳しい情報。

レモングラス、ミント、ローズマリー、ゼラニウムといったハーブがブレンドされているそうです。

さっそく、蓋を開けて、

カフェ風タンブラー(自称)にオサレに注いでみる・・・

こうすると、ふああっと、レモンの香り。

そうか〜レモングラスの香りね・・・

と納得しつつ、口へ運んで飲んでみると・・・

ンンッ? これは・・・

パクチー?

タイ料理でよく入ってる、パクチーのお茶?

いや、落ち着け、パクチーは入っていないから、これはレモングラスの香りに騙されてる!

レモングラスはタイ料理でよく使われていますからなあ。

あ、でもなんだろう〜・・・

パクチーだと思ったらパクチーにしか思えない。

なぜだろう。

タイ料理でいつも、レモングラスとパクチーがセットで出てくるからかしら?

とにかく、「ギリシャ風」の味がするか、って聞かれたら、

「アジアの味がする」

と答えるしかない・・・

恐るべし、タイ料理!

最近どこに行っても美味しいタイ料理が食べられるようになって、よく食べているからなあ・・・

というわけで、

この「晴れ茶」に関しては、

ギリシャ、タイに完敗

タイ料理が好きな方は、この「晴れ茶」も好きだと思う・・・

もう製造終了してた!

そんなわけで、

「ギリシャのお母さんの知恵」を借りたはずの「晴れ茶」は

私にとって、タイ料理を思い出させる味でした!

う〜ん、微妙!

これ、日本で売れるのかなあ〜

って思って、キリンのウェブサイトをよく見たら、

※この商品の製造は終了しております。

って書いてあった〜!!

なんだ、もうこれ終了してるの?!

現在、キリンの「世界のKitchenから」シリーズでは、

ギリシャシリーズ第二弾!

「冴えるハーブと緑茶」

 

が発売されていました!

ん〜? でもこれ、「晴れ茶」とどう違うの?

と思ってよく見ると、ブレンドがちょっと違うみたい。

こちらは、

レモングラス、ペパーミント、ローズマリーの3種類をブレンド。

こちらは、また飲んでみたいと思います。

またタイ料理? それとも・・・

ギリシャが日本の食卓に増殖中!

というわけで、

キリンの「世界のKitchenから」シリーズ

ギリシャのお母さんの知恵 「晴れ茶」を飲んでみました!

飲んでみたら、なんだかタイに行きたくなったよ!

というお話でした。

ギリシャの飲み物シリーズって、これからも続くのかしら?

次に出すなら「フラッペ」じゃない?

と思ってるイレーネがお送りしました!

*この記事に興味を持ったら、こちらもどうぞ!




-ギリシャの食べ物
-, ,