当ブログは広告を掲載しています

ギリシャの歴史

サントリーニ島を襲った地震、1956年:ギリシャ

3.11に東日本大震災から5年経ちましたので、

本日も地震についてご紹介します。

地中海一帯は古代から地震多発地域。

ギリシャも昔から、多くの地震に襲われています。

現在世界から多くの人々が訪れる観光地

ギリシャのサントリーニ島は、

1956年、マグニチュード7.8の地震に襲われました。

サントリーニの市街地を破壊

本日ご紹介するそのサントリーニ島を襲った地震は、

1956年7月9日に発生

震源はサントリーニ島からほど近い、

アモルゴス島

この時に記録したマグニチュード7.8は、20世紀ヨーロッパ最大の地震として記録されています。

この地震は、サントリーニののどかな市街地を徹底的に破壊しました。

当時を記録する写真が残されています。

地震の被害は北部のイアの町で特に深刻だったそうです。

この地震による破壊で、島は人口が減ってしまったとか。

日本から遠く離れたギリシャのサントリーニ島でも、

地震の被害は昔から深刻だったということですね・・・

再建されたサントリーニの町

そして、現在のサントリーニ島は、地震から見事に再建し、

今や地中海でも有数の観光地!!

蘇りました!!

地震の被害のひどかったイアの町も、

現在は美しい夕日が見られる町として、

日本人にも大変な人気です。

このサントリーニのように、見事災害から立ち直った姿を見ると、

日本人としても勇気付けられる思いです。

ギリシャの人たちも、苦労しながら地震から立ち直ってきたのですね・・・

活火山とともに生きる

しかし、サントリーニの町も、

これで地震の心配がなくなったわけではありません。

ミノア期に大爆発があって、島の中心部分は水没し、

カルデラ部分が現在のサントリーニ島を形成していますが、

そのカルデラの中心部分に位置する

ネア・カメニ島は、現在も活動する活火山です。

しかし、サントリーニの人々はたくましく

この島の火山口を案内するクルーズ・ツアーを企画したりして、

火山と共存する暮らしを今も続けています。

私たち日本人も、

この小さな国土に多くの活火山を抱えていて、

火山と地震と共存しながら生きていくしかない状態です。

同じように、活火山があり、大陸プレートのぶつかりあう地震多発地域に住むギリシャの人々は、

どこか他人事とも思えませんね。

地震と火山の国どうし:日本とギリシャ

ギリシャと日本は遠く離れていますが、

このように、地震と災害については、似通っているところが多いのです。

古代から、ギリシャと日本の人々は、

同じような災害で、苦しめられてきたということですね。

こういう長年の災害の経験と知識を生かして、

今後、地震の予知や、災害軽減など、

お互い協力し合っていけるようになればいい、

と、心から思います。

東日本大震災からの速やかな復興を願いつつ、

本日はそんな、海の向こうの被災地・サントリーニ島についてでした!

-ギリシャの歴史
-,